昨夜は、19時15分頃に頭痛があってロキソプロフェンを内服。

私の入院している病棟は、精神科の薬もそれ以外の薬も次に薬を飲むまで1時間おかないといけないという謎なルールがあり、20時15分に寝る前の定期薬を内服しました。


精神科に関係のある薬なら、時間を空ける意味がわかるのですが、痛み止めだったり、胃薬、吐き気止めなどの内科的な頓服は、1時間空けるルールから外しても良いと思うのだけど。

もちろん、内科の薬同士は、指示通りに時間をあけないといけないけど。 


主治医も他の患者さんに聞かれて「この病棟の慣習なのよね。変な慣習なんだけどね」と言っていました。

その患者さんは、先生の指示で、吐き気止めを1時間ルールから外してもらっていました。


ちなみに同じ精神科病棟でも、もう1つの病棟では、内科的な頓服は、1時間ルールから外して、普通に内服出来たのに、今の病棟だけが、不思議な慣習です。


昨夜は、不眠時の薬を飲んだ記憶がないので、不眠時の薬なしで21時半頃に入眠したと思います。

中途覚醒は3回。

すぐに再入眠は出来ましたが、夢ばかり見ていました。

今朝は、嫌な夢を見て、5時半に目が覚めてしまいました。


6時の放送を待って、洗濯室の鍵を開けてもらい、もう1人の人と1番乗りで洗濯を始めました。

ドラム式の洗濯乾燥機が2台あるんです。


朝ごはんのあとは眠かったけど、寝ないようにして、9時からのOTに行って来ました。

今日は朝スポーツはなくて、色々ミックスの日でした。

前回、巾着袋が完成したので、昨年と同じ印鑑ケースを作ることにして、使っている途中で、終了時間になってしまいました。


昨年までは、ミックスの日が朝スポーツとは別に週2回あったのですが、今年の6月からデイケア、ショートケアが再開して、外来患者と入院患者が被らないように、ということで入院患者のOTが減ってしまったんです。


ミックスは週1なので、入院中に印鑑ケースが完成すると良いけど。


朝起きた時の憂鬱感や気持ちのざわざわ、鬱々は、今日は、起きてからすぐに洗濯をしたり、9時からOTに行ったり、忙しくしていたら、すぐに軽減してくれました。


良かった。


今は、クロスワードパズルを始めたところです。


昨年の入院の時、仲良くさせていただいていた人とは、ここのところずっと会話らしい会話をしていません。

何なら避けられているような感じを受けます。


その人が具合が悪いのか、私が何か怒らせるようなことをしたのか、わからないです。


怒らせるようなことと言っても、わからないです。

思いつくのは、その人が20時に部屋の消灯をしてしまいたいのに、最近は時間が20時半くらいに遅くなったり、早くに消灯しても、私が21時までベッドの灯りをつけているからかなぁ?ということくらい。

でも、病院の消灯時間は21時なので、そのことで苛つかれるのは筋が違うと思います。

こっちの方が気を遣ってる感じだし。


あとは私がイビキをかいてしまうので、それで苛々している?

でも、これはみんなお互い様だしなぁ。

他の人もイビキかいてるし。



気にはなるけれど、あまり考え過ぎても、悩んでしまうだけだし、なるべく普通に過ごすようにしています。


昨年、せっかく仲良くなったんだから、違う部屋の方が、仲が良いままでいられたのかも?

わからないけど。


まあ、何かよくわからないけど、仕方ないってことで。

自分が元気になれることだけを考えるようにしたいと思います。



それでは、また。