昨夜も20時に寝る前の定期薬を内服。

21時消灯。

21時30分過ぎに不眠時のヒルナミン15mgを内服して、その後入眠することが出来ました。

中途覚醒は2回ありましたが、すぐに再入眠出来ました。


朝の放送で目が覚めた時に吐き気があって、6時20分頃、吐き気時のプリンペラン1錠内服しました。

その後、吐き気は落ち着いたけど、朝ご飯は、おかずを少しと牛乳を飲んだだけで、もう満腹に。


今日は、起きた時からの憂鬱感や気持ちのざわざわ感、不安感がいつもより強くて9時に不安時のロラゼパムを内服しました。


その後、少し軽減。

今日は曇り空だからか、何だかわからないけど、調子がパッとしません。


でも、お風呂は何とか入って来ました。

今日は、浴槽にお湯が入っている日なので、13時30分にはすぐに浴室へ。

同じことを考える人が多く、5人入れるところ、すぐに5人満杯になりました。


大きな湯船で手足を伸ばして入れるのは良いけど、ちょっと私には熱かった。

入浴可能な時間が長いので、どうしても最初の方に入ると熱いんですよね。


お湯は、13時30分になる前のお昼休みくらいに新しく入れてくれているので、抵抗感少なく湯船に入ることが出来ます。


先週末、主治医の先生に手紙というか思っていることを書いた紙を看護師さんから渡してもらって、読んでもらったからか、昨日の回診の時は、いつもより優しい口調でした。


でも、同じ主治医の同室者の方に間違えて、私に出すべき作業療法の指示を出していて、今日、確認してくれて、明日の作業療法から開始することになりました。


外来のデイケアとショートケアが6月くらいから再開になったので、コロナのことを考えて、入院患者と外来患者の接触をなるべく防ぐ対応ということで、入院患者の作業療法が、前よりも減ってしまっていました。


9時から10時までの間で作業療法(通称OT、でも本当はOTは作業療法士さんのことを指します)があって、10時以降は、外来の人のデイケアやショートケアが入っているとのこと。


ショートケアにまた通いたいなぁと思ったら、前みたいな入院中のOTの延長の手芸とか革細工ではなく、勉強系に変わったとのこと。

だったら、無理に通わなくても良いかなって感じ。


とりあえず、明日、OTに行ってきたいと思います。