昨日は、精神科の定期受診日でした。

 

お盆前で混んでいるかな?と思ったら、そんなに混んでいませんでした。

むしろ、私の主治医の先生に限っては、いつもより空いている感じで、12時の予約だったのですが、予約の10分近く前に診察室に呼ばれました。

 

 

昨日は、体調&睡眠&気分の日記帳を持っていくのを忘れたので、口頭で、今の状況や先日内科臨時受診をしたことなどを話しました。

 

朝起きた時の憂鬱感、気持ちのざわざわ、うつうつが続いているという話をしたら「朝、起きた時に、1番最初になんて思いますか?」と聞かれて、「え・・・」ってなってしまって、咄嗟に「ああ、また朝が来てしまったなって思います。」と答えました。

 

その中に憂鬱な思いとか気持ちがざわざわする感じとか鬱々する感じも含まれているのだけど、上手く説明できませんでした。

先生は、私が言ったことを反復するように「ああ、また朝が来てしまったなって思うのね?」と聞いてきたので、「はい」と答えたけど、それ以上、話が膨らむことはなかったので、「今の質問は結局何だったんだろう???」って心の中で?マークが出てしまいました。

 

仕事には1回、当日欠勤があったけど、他は行けていることを話し、7月は1日勤務をしないで終わったということを話しました。

あとになって、よく考えたら、当日欠勤は、前回の受診の前だったな、と思ったけど、もう診察が終わったあとでした。

 

先生には、「当日欠勤が1日だけで済んで良かったわね。仕事にも休まずに行けているので、良いと思いますよ」と言われました。

 

休まずと言っても、1日勤務は出来ていず、午後から2時間だけの仕事だけど・・・。

9時から15時までという1日勤務のハードルが、今の私には、結構高く感じていて、相談支援専門員さんやサビ管さんには、無理しなくてもOKと言われていますが、ジタバタしている私もいます。

 

1日勤務をしている他の人と比べちゃっているのだと思います。

 

でも、私以外にも午後2時間勤務の人はいるし、週2~3回の勤務の人もいるし、午前2時間勤務の人もいるので、そんなに焦る必要はないんでけど、焦ってしまいがちです。

無理は禁物だし、マイペースが大事なのにね。

 

 

とりあえず、仕事の話は、休まずに行けているのでOKという感じで終わりました。

 

内科臨時受診した件は「何ともなくて良かったね」と言われました。

「夏は、冷たいもの食べたり、飲んだりするから消化不良を起こしたりしますからね」と言われて終了。

確かに、いつもなら、症状があって胃カメラをしたら、びらん性胃炎というか急性胃粘膜病変になっていることが多いので、今回は、無事で良かったです。

 

 

精神科の定期受診は、まあ、いつもの診察と大きく変わることなく終了しました。

次回は、4週間後が、主治医の先生の夏休みということで、5週間後になりました。

5週間後というのは、初めてだな・・・。

 

そもそも「OD歴があるので、あなたには長期処方は出来ません!」って言われ、1~2週間ごとの受診の時が結構続いて、その後2週間ごとから3週間ごとになって、気がつけば4週間ごとになっていて・・・。

「ついに、5週間後になったかぁ」って感慨深いです。

 

受診間隔だけ言ったら、感慨深いけど、起きた時の憂鬱感とか鬱々症状があるので、手放しでは喜べないのだけど、その部分が「仕事に行けているし、日々の生活も出来ているから良いじゃない?」という風に軽い感じで受け取られているので、私としては、もう少し共感してくれたら良いのになって思うし、何とかならないだろうか?って思ってしまいます。

 

でも、まあ、昨年、入院した時よりはマシなので、様子見るしかないのかな?

 

今回の病院代は自立支援適用で460円でした。

 

薬の方は、定期薬35日分(ロフラゼプ酸エチル錠(メイラックス)は定期薬としては28日分しか出せない縛りがあるみたいで、それを調剤薬局の薬剤師さんが気づいて、残りの7日分は、頓服という形になりました)

 

頓服薬は、不眠時と疼痛時の頓服が余っている分があったので、いつもより少なめに処方してもらいました。

ロキソプロフェンは40回分、ヒルナミンは1回15㎎計算で20回分の処方。

他の頓服は残薬があるので、処方してもらわず。

 

薬代は、自立支援適用で、2370円でした。

 

 

<現在の定期薬>

 

ラモトリギン錠(ラミクタール)100mg〜夕食後(気分安定薬)

 

バルプロ酸ナトリウム徐放錠A(デパケンR)100㎎~就寝前 (気分安定薬)

ビプレッソ徐放錠300㎎~就寝前 (非定型抗精神病薬~双極性障害のうつ症状に対して)

ロフラゼプ酸エチル錠(メイラックス)2㎎~就寝前 (抗不安薬)

ベルソムラ錠15㎎~就寝前 (睡眠薬)

 

チラーヂンS錠100μg~朝食後 (甲状腺ホルモン剤)

プロプラノロール塩酸塩錠(インデラル)10mg 朝食後、夕食後(頻脈に対して)

 

 

<頓服>

 

不眠時・・・ヒルナミン5㎎ 3錠(抗精神病薬)~自己調整可

不安時・・・ロラゼパム錠(ワイパックス)0.5㎎

イライラ・不穏時・・・リスペリドン内用液0.5㎎(リスパダール)0.5㎎

疼痛時・・・ロキソプロフェンNa錠(ロキソニン)60㎎ 1錠

便秘時・・・ピコスルファートナトリウム(ラキソベロン)5~8滴くらい

 

 

 

 

そして、今日は、山の日で祝日だけど、作業所は月から金曜日は、祝日でも休まずにやっているので、お昼から仕事に行ってきました。

 

今日は、いつものお弁当屋さんがお休みなので、ほっともっとの特盛のり弁がお昼ご飯でした。

それプラス指導員さんが作ってくれたわかめスープでした。

毎月諸雑費で500円払っているとはいえ、これで、昼食が無料なのはありがたいです。

 

今日は、仕事に行く前から眠くて、仕事に行ってからも眠くて、ブラックコーヒーのアイスコーヒーを飲んで、眠気覚ましをしました。

ちなみに、これも無料。

家では、ブラックコーヒーは全然飲まないのだけど、仕事に行ったら、眠気覚ましに時々、ブラックのアイスコーヒーを時々飲みます。

 

そんなこんなで、気の持ちようで、少し眠気覚ましになったような気になって、午後から作業してきました。

クラフト細工。

今日は、休み希望や勤務変更の用紙入れを前回に引き続き作りました。

 

用紙入れを作り終えた後は、洗面所掃除の時に使っている入れ物をクラフトで作ることになり、計算をしたところで、作業時間が終わりました。

 

掃除を終え、終礼、退勤しました。

 

土日は休日で、14、15日はお盆休みということで、仕事の方は4連休になります。

 

 

でも、8月14日は、内科の定期受診がありますが。

そして、内科受診の後に父とお寺の納骨堂にお盆のお参りに行く予定。

 

 

とりあえず、4連休のうちの3日間は、ゆっくり休みたいなぁと思います。