3月27日にブログを書いてから、またブログから遠ざかっていました。

月火水金は、お昼から仕事に行って、その日ごと、違う作業をしていました。

 

木曜日は、仕事が休みだったのですが、新聞社の文化センターの3か月に1回の合唱の講座に行ってきました。

 

12月にリアル合唱のプチコンサートに出たのですが、そのプチコンザートに出ていた受講生のみなさんは、週に1回の合唱講座を受講している人が多くて、3か月に1回の合唱講座の受講者は少なかったのですが、今回の合唱講座は、週1回の受講生の人と3か月に1回の受講生の人と半々ぐらいずついました。

 

そんなわけで、今回の合唱の講座の会場は、プチコンサートを開催した大会議室を使っての講座でした。

「こんな大きな会場でコンサート以外で歌うのは初めてです。」って先生が言っていました。

 

1時間半の間に7曲歌いました。

 

普通の合唱団の合唱の練習は、1曲の歌を何回も歌って練習したりするのですが、この合唱の講座は、難しい曲が少ないというのもありますが、1曲全部通して歌ったら、次の曲に行くって感じ。

ただ、それは今回の講座が3か月に1回の講座の時だけで、週1の人たちは、1曲にもう少し時間をかけているのかもしれません。

 

コロナ対策としては、長机に1人だけ座って、隣の人とは距離が空いている感じ。

前の人とも斜めに座るので距離はあります。

歌う時はマスクを着用したまま。(とても歌いづらい)

数曲歌ったら、ドアを開けて換気をしていました。

(12月の時は、2曲歌ったら窓を開けて換気をしていたので、それよりは緩かった)

 

 

そんな感じでしたが、今回は、私の大好きな合唱曲「群青」の同声二部合唱を最後の方で歌えたので、とても嬉しかったです。(YOASOBIの群青ではありません)

リアル合唱で「群青」を歌いたいって、ずっと思っていたので、夢が叶いました。

 

ソプラノもアルトもどちらも覚えているのですが、ソプラノの高音が綺麗に出せる自信がなかったので、今回はアルトを歌いましたが、生ピアノでリアル合唱が出来て、本当に嬉しかったです。

 

でも、時間が押していたので、1曲通したのと、サビだけ少し各パートで少し歌っただけで、最後の曲に移ったので、先生は、私が群青が大好きなことを知っているので、あまり歌えなかったことを私に謝ってくれて、何だか申し訳なかったです。

 

時間が過ぎそうだったけど、「群青」と「You Raise Me Up」の日本語バージョンだけ、最後に2曲通して歌わせてくれました。

ありがたかったです。

 

ちなみに「You Raise Me Up」は、2006年のトリノオリンピックで荒川静香さんがエキシビジョンで使った曲です。

 

「群青」に関しては、今回だけではなく、これからも3か月に1回の合唱講座の時に歌っていくことになりました。

それまた、とても嬉しい(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

もしかして、先生、私がずっと「リアル合唱で群青歌いたい!!」って言っていたので、配慮してくれたのかなぁ?って思ったり。

でも、リアル合唱は、やっぱり楽しいです。

家で、カラオケアプリで歌うよりもずっと楽しいです。

 

指導者の先生が中学の時の合唱部の顧問の先生ということとピアニストの方も知っている方なので、余計にリラックスして、楽しく歌えます。

 

あとは、リアルカラオケも楽しいけど、合唱の方が、みんなで歌って、気持ちよくハモれたり、声が揃った時には、本当に気持ちが良いので、合唱の方が好きかも・・・。

 

 

そんな感じで、木曜日にリフレッシュできたのが良かったです。

昨日、お昼から仕事に行って、今日と明日は土日なので、仕事はお休みです。

 

 

朝起きた時は、相変わらず、憂鬱感、気持ちがざわざわする感じ、鬱々感がありますが、今日は、午後には軽減していました。

今日は、午後からカラオケアプリで、仲良くなった人の誕生日だったのと定年退職した人が2人いたので、3人に向けて、合唱「絆」の同声二部合唱を覚えて歌ったので、あっという間に時間が過ぎました。

 

前日の同じ曲の混声三部合唱を歌っていたので、三部合唱と二部合唱ではアルトが微妙に違うので、アルトを覚えるのが大変でした。

アルトに全集中していたので、ソプラノは2回くらいYouTubeを聴きながら楽譜を見て確認しただけで、アルトの音源に合わせてソプラノを歌いました。

 

歌のプレゼントをした相手が喜んでくれたので良かったです。

(3人ともカラオケアプリの中で合唱つながりです)

 

明日も仕事は休み。

ゆっくり休んで、また来週に備えたいと思います。

 

 

みなさんも良い週末をお過ごし下さいね。