この1週間、特別に具合が悪かったとか何かあったというわけではなかったんですけど、色々していたら、もう寝る時間だなぁって思って、ブログ書きそびれていました。

実際は「もう寝る時間だなぁ」って思ってからしばらく起きていたんですけど・・・。

 

この1週間は、まあ、いつもと一緒の1週間でした。

 

起きた時には、憂鬱感、気持ちのざわざわする感じがあり、鬱々感もあり、仕事のある日は、仕事で気持ちが切り替わるので、早めに、鬱々感が軽減する感じで、休日は、気持ちの切り替えどころが少ないので、日中は、鬱々している感じ。

そして、夕方以降、夜になると楽になる感じ。

日中鬱々で、夜元気になるのは、うつ病だった時の日内変動と同じ感じ。

 

 

休日に特に出かけたいという欲求もなく、なので、買い物はネットスーパーで済ませる感じ。

バスの本数が少ないこととか、重い荷物も持ち帰ることを考えると、ネットスーパーの方が、バス代往復より90円高いけど、時間的にも助かるし、重い思いしなくて済むし、ありがたいです。

 

今回の土日も家で過ごしていました。

パソコンでYouTubeを見たり、ベッドに横になりながら、スマホでYouTubeを見たりしていました。

土曜日は、やけに眠くて、ベッドに横になりながら、YouTubeを見ていたら、気がついたら寝ていました。

この1週間、食欲もすごいなぁって思っていたら(なるべく食べ過ぎないように気を付けていたけど)今日、女子の日が来たので、その影響だったのかな、と思います。

 

更年期のお年頃なので、生理不順もあったりしますが、今回は、まずまず順調に来ました。

更年期のお年頃になって困るのは、いつ女子の日が来るのか読めないことがあること。

今回は、独特なちょっとしつこい頭痛があったので、来るかも?って準備が出来たけど・・・。

 

 

昨夜は、なかなか眠くならずに、定期の寝る前の薬の他に不眠時のヒルナミン10㎎を内服して、1時頃入眠しました。

中途覚醒は1回。すぐに再入眠出来ました。

朝、眠くて2度寝したけど、嫌な夢で目が覚めました。

どんよりした気分で、10時起床。

もう少し早くに起きる予定だったんだけど、眠くて仕方なくて、アラームを10時にかけ直しちゃった。

 

身支度を整えて、週の始まりなので、お昼から仕事に行ってきました。

北海道も大分、春らしくなってきました。

まだ、道路わきには雪がありますけどね・・・。

もう降らないで欲しいな。

 

今日は、鹿のツノの作業でした。

鹿のツノの溝に詰まったゴミ、汚れを取り除く作業でした。

今まで、ツノ磨きが多かったけど、最近、今日やった作業をすることが多いです。

あまりにも汚れているツノは、もはや木の枝に見えてきます。

 

そんなこんなで、ちょっと肩こりしつつも、今日の作業終了。

前は、鹿のツノ削りは、第2作業場の外に削る場所があったのですが、今は、同じ建物の中の浴室で、ツノ削りをしているので、浴室の扉を開けると、強烈な鹿のけもの臭がします。

香ばしいと言えば、聞こえが良いけど、香ばしいというよりも、けものの臭いって感じで、私は苦手な臭いです。

削りの作業の合間に浴室の扉を開けていると、他の作業をしている部屋にも臭いが来るので「たぶん、私にも臭いがついているんだろうな・・・Ω\ζ°)チーン」と思っています。

まあ、大体作業が終わる頃には、鼻が慣れてしまっていて、自分が臭いとは感じないんですけど。

 

鹿の作業は、今の作業所に入って1年経ちますが、未だに苦手意識があります。

出勤して、午後の作業表の鹿の作業のところに名前があると、ちょっとテンションが下がります。

 

明日もお昼から作業所です。

祝日は関係なく、月~金まで作業所は開いています。

明日も、無理せず、自分の出来る範囲で頑張ってきたいと思います。

 

 

そういえば、今回の土日、父は、膀胱の機能を調べる検査のために1泊入院していました。

1人で行き来とか大丈夫とのことだったので、父に任せていましたが、やはり、膀胱の機能は年齢的なこともあるけど、落ちているとのことでした。

それで、新たな薬が追加になったようです。

検査後、主治医が父の体調を心配して(父が1人暮らしだからかな?)1泊入院にしたとのことでした。

以前の尿崩症かどうかをみる検査みたく、体に負担がかかる検査だったのかな・・・。

 

父は、膀胱の機能が落ちていると言われても、悪性疾患がなかったので、かなりホッとしたようでした。

 

私から見たら、トイレの回数が多くて、しかも排尿は、自己導尿なので、大変だと思いますが、父は父なりに、今の状況を受け止めているようです。

私に弱みを見せないだけかもしれませんが、逞しいなと思います。

 

そういうところは、見習いたいと思います。