昨夜は、寝る前の定期薬だけで、23時45分頃入眠しました。

中途覚醒は2回でしたが、2回ともすぐに再入眠出来ました。

朝方、浅眠で、2回目が覚めました。

今朝は、9時30分起床。

 

 

今日は、精神科の定期受診日でした。

 

寒い中、バスを乗り継いで行って来ました。

1台目のバスが少し遅れて来ましたが、途中で挽回して、ほぼ時間通り、バスターミナルに着いたので、スムーズに乗り換えのバスに乗れました。

 

そんな訳で、予約時間の30分近く前に病院に着きました。

精神科の待合室は、そんなに混んでいませんでした。

 

大体、予約時間の12時近くに診察室に呼ばれました。

 

いつものように体調&睡眠&気分の日記を見てもらいながら、この2週間のことを話しました。

 

今通っている作業所が3月で閉所になることで、引継ぎ先は決まっているけど、詳細が全然決まっていない&わからないので、とても不安なこと、残る人も少なそうだし、今のところ残るのが決まっている支援員さんは1人だけだし、不安だということを話しました。

 

まだ、閉所のことを知って2週間なので、受け止め切れていないことも話しました。

 

先生は、あまり考えすぎず、考えそうになったら、気分転換したり、普段より掃除を念入りにしてみたり、何かして、考えすぎる時間を減らすように・・・というアドバイスをしてくれましたが、どうしても考えちゃうんですよね・・・。

 

「不安になる気持ちはわかるけど、あなたが何か決めれる訳でもないのだから、考えてもどうにもならないと思うし、引継ぎ先で働くっていう思いがあるのなら、まず働いてみるしかないんじゃないかしら?」って言われました。

 

ごもっともなんだけど、でも、不安です。

 

あとは、今の事業所が気に入っているので、なくなってしまうのが、悲しいっていう気持ちも強いのですが、「そうは言っても、社長さんが続けられないのだから、仕方ないでしょ。」って言われてしまいました。

そうなんだけど、もう少し、先生には私の気持ちに対して、共感して欲しかったです。

 

調子が良い時とか頑張っている時は、褒め上手な先生だけど、辛い時に、どちらかというと、共感よりも、お説教っぽい感じのレスポンスが返ってくるので、ちょっと凹みます。

 

Drという職業が、大学から異動するように言われたら、自分が残りたくても異動せざるを得なくて、次の職場に順応しなくてはいけない職業なので、ある意味、ドライなのかもしれません。

 

とにかく「不安な気持ちにどっぷりと浸かってしまわないように。」と言われました。

 

 

生活保護から抜けたことも話しましたが、今日は、そのことよりも今後の仕事のことでの不安が勝っちゃって、そのことばかり話していました。

 

先生は、生活保護から抜けても今のグループホームにいることが出来るのかって聞いて来たので、「一般の障害者雇用で働いている人も住んでいますよ~!」って言ってら、「あら、そうなの?」って言っていました。

 

今後、車を持つのか聞かれたけど、まず貯金がないので、今は無理だし、グループホームは入居者の駐車場がないので、なかなか難しいと思うと話しました。

駐車場確保のために家を引っ越すというのもお金がかかるし・・・。

そもそも車を持つのにも維持費がかかるし・・・。

 

 

処方は、特に変わらず、次回の受診は2週間後になりました。

 

 

 

 

<現在の定期処方>

 

バルプロ酸ナトリウム徐放錠A(デパケンR)100㎎~就寝前 (気分安定薬)

ビプレッソ徐放錠300㎎~就寝前 (非定型抗精神病薬(双極性障害のうつ症状に対して))

メイラックス2㎎~就寝前 (抗不安薬)

ベルソムラ錠15㎎~就寝前 (睡眠薬)

 

チラーヂンS錠150ug~朝食後 (甲状腺ホルモン剤)

タケキャブ錠10㎎~朝食後 (抗潰瘍薬、胃薬)
 

 

<頓服>

 

不眠時・・・ヒルナミン5㎎ 3錠~自己調整可

              エスタゾラム錠(ユーロジン)1mg 0.5錠~就寝前 (睡眠薬)自己調整可

不安時・・・ロラゼパム錠(ワイパックス)0.5㎎

不穏時・・・リスペリドン内用液0.5㎎

疼痛時・・・ロキソプロフェンNa錠(ロキソニン)60㎎ 1錠

便秘時・・・酸化マグネシウム330㎎ 2錠 or  ピコスルファートナトリウム(ラキソベロン)

 

 

 

今日の診察分から、2019年2月以来の保険証再デビューをしました。

診察代は、自立支援を使って、480円。

薬代は、定期薬14日分と不眠時のヒルナミン14日分、疼痛時のロキソプロフェン14回分、不安時のロラゼパム5回分で、1260円でした。

 

交通費が、往復で660円。

 

 

 

↓ 今、E PARKというお薬手帳アプリを入れています。

紙のお薬手帳と併用しています。

 

 

薬局でのお薬代金は、自動で記載されますが、病院での診察代金と移動にかかった金額は、編集のところで、自分で入力します。

タップするとお薬のことがもっと細かく書かれています。

 

 

今日は、駅に入っているパン屋さんでパンを買ってきてお昼ご飯にしました。

昼食後、眠くなって、ベッドに横になり、30分くらいうとうとしました。

疲れていたんだけど、意外と寝れなかったです。

 

夕食は、おでんがメインのおかずだったけど、お昼のパンでお腹いっぱいだったので、ご飯は少しだけにして、おかずも少し残しちゃった。

 

 

明日は、午後から作業所があります。

無理しすぎず、頑張ってきたいと思います。