昨夜は、エスタゾラムもヒルナミンも飲まずに眠気が来てくれて、0時15分頃入眠しました。

中途覚醒はありましたが、すぐに再入眠出来ました。

朝は眠くて、なかなか起きられず、スヌーズ機能を何回も使いました。

今朝は、9時30分起床。

 

 

今日は、今年最後の精神科の定期受診がありました。

バスを乗り継いで、通院してきました。

 

寒さで雪がとけず、歩道の雪は、残っているところがほとんどでした。

なので、今日は久しぶりにショートブーツを履いて出かけました。

 

今日は、バスの乗り継ぎがスムーズだったので、予約時間より30分近く前に病院に着きました。

思ったよりも患者さんが多くなくて、予約の12時よりも早くに診察室に呼ばれました。

 

今日も体調&睡眠&気分の日記を見てもらいながらの診察でした。

なかなか眠れなかったり、眠気が来なかったりして不眠時のヒルナミンを飲むことはあるけれど、1度寝てしまえば、中途覚醒があってもすぐに再入眠出来ているし、2度寝がちながらも、睡眠時間が確保出来ているので、それは、先生はとても安心しているようでした。

 

睡眠が上手くいかないと、鬱になったり、躁になったりしやすいので・・・。

 

気分の方もほぼフラットな気持ちで過ごすことが出来ているし、仕事の方も欠勤することなく出勤出来ているので、先生に「良い感じですね。」と言ってもらえました。

 

あとは、障害年金の2級の証書が、障害基礎年金が11月25日付で、障害厚生年金の方が12月1日付けで届いたことを話したら、「それは、良かったです。」と言ってもらえました。

 

障害厚生年金の方は、もう今月の年金支給日から2級として支給されている(金額は3級の時と一緒だけど・・・。)けれど、障害基礎年金の方は、日本年金機構に確認したら、1月14日に今年の8月からの分をまとめて支給出来るように、現在事務手続きなどを進めているとのことでした。

 

でも、1月って年金支給月じゃないよね?ってあとから気づいて、もしかしたら、1月ではなく2月15日の間違いかも?ってちょっと思ってるのだけど・・・。

 

どちらにしても、今、生活保護ももらっているので、障害基礎年金がまとめて支給される分は、生活保護課に納めないといけないんですけどね・・・。

その後に、生活保護から抜ける手続きに入る感じです。

良いタイミングで抜けられると良いんだけど、そこら辺の力量というかはケースワーカーさん次第なのかな、と思ったり。

私の手続き後に会議が開かれて、正式に抜けることになるらしいけど、あまり時間がかからないことを祈ります。

 

 

精神科受診の話から障害年金の話になっちゃいましたが、体調(精神状態)が安定しているので、薬はいじらずそのまま処方になりました。

 

前回15日処方して、今回、予定より1日早く受診したので、先生は、1日分減らして処方しようとしていたので、「きっちり過ぎると何かあって来れない時に困るので・・・。」って言ったら、「そうね。これからの季節、嵐で来れないこともあるかもしれないわね。」と言って、13日分ではなく、なぜか14日分でもなく15日分処方してくれました。

 

実は、前にも1日分余分に処方されていた時があったので、家には2日分の薬が残っているんですけど、今回の処方で、3日分が余分にある状態になりました。

今まで、OD歴があるので、ギリギリの日数分しか処方してもらえていなかったので、3日分でも余分に薬があるって、何か安心です。

 

 

 

<現在の定期処方>

 

バルプロ酸ナトリウム徐放錠A(デパケンR)100㎎~就寝前 (気分安定薬)

ビプレッソ徐放錠300㎎~就寝前 (非定型抗精神病薬(双極性障害のうつ症状に対して))

メイラックス2㎎~就寝前 (抗不安薬)

ベルソムラ錠15㎎~就寝前 (睡眠薬)

 

チラーヂンS錠150ug~朝食後 (甲状腺ホルモン剤)

タケキャブ錠10㎎~朝食後 (抗潰瘍薬、胃薬)
 

 

<頓服>

 

不眠時・・・ヒルナミン5㎎ 3錠~自己調整可

              エスタゾラム錠(ユーロジン)1mg 0.5錠~就寝前 (睡眠薬)自己調整可

不安時・・・ロラゼパム錠(ワイパックス)0.5㎎

不穏時・・・リスペリドン内用液0.5㎎

疼痛時・・・ロキソプロフェンNa錠(ロキソニン)60㎎ 1錠

便秘時・・・酸化マグネシウム330㎎ 2錠 or  ピコスルファートナトリウム(ラキソベロン)

 

 

 

今日は、関西に住んでいる友達からクリスマスプレゼントが届きました。

こちらではもう売っていないカールが入っていて嬉しかったです(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

手作りのピアスも入っていて、とても嬉しかったです(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

 

今日は、お父さんとLINEしたけど、家の片付けが難航しているようで、私の寝るスペースや2人でくつろげるスペースの確保が難しいようなので、片付けの方はゆっくりやってもらうことにして、私は大晦日と元旦は実家(父宅)には泊まらずに、グループホームで1人で過ごすことにしました。(父も父宅で1人で過ごす)

 

その代わり、30日のお昼に、お父さんと一緒にどこかに食事を食べに行く予定です。

 

 

薄々、片付けは無理っぽいな・・・と思っていたけど、やっぱりなぁって感じです。

だから、片づけるの手伝うって申し出たのに、拒否るんだもん・・・。

 

昨年もだったけど、歳暮れに慌てて、片付けをしようとするのではなく、お父さんには、日頃から片付けするようにして欲しいな・・・と思います。

私も人のことは言えないけど、一応、人が入ってもOKな状況にはしているので・・・。
 

 

 

今日は、夕食後、グループホームの世話人さん(職員さん)とモニタリングがあって、色々話を


したけど、今年からは、年末年始の食事が出ない日(12月30日から1月3日まで)は、外泊日以外は、安否・体調確認の電話が午前中にくることに決まったそうです。

私は、大晦日~元旦の外泊がなくなったので、連日、電話が来るそうです。

北海道からの通達で安否確認が義務付けられたそうです。

 

電話に起こされる日もありそう・・・。

 

 

明日は、午後から作業所です。

頑張り過ぎずに、頑張ってきたいと思います。

明日は、お給料日です♡