小3:英検準2級 元インター出身がチャレンジ 結果 | 小4、小2、3歳 総合職→ブランクを経て、総合職復帰!子育て、仕事でふらふらです。

小4、小2、3歳 総合職→ブランクを経て、総合職復帰!子育て、仕事でふらふらです。

アラフォーで3人育児をしながら、夫の転勤で総合職を退職し、長いブランクがありましたがワーママに復帰しました!

毎日がバタバタです汗

どうなるのかなー?と思って

ドキドキしていた小3、長男の英検準二級の受験結果は意外にも余裕をもって受かっていました‼️



受かるとしても合格ラインギリギリかと思っていたら、意外にもそうでもなく、、、私からみると足りていたとは思えない勉強量だったけど、傾向だけでもおさえられたのかな?

あまりガミガミ言って嫌いになったら、最悪なので軽く声かけするくらいでしたが、、、


単語のアプリと準二級の単語の本,テキストだけでした。



リスニングがほぼ満点で驚きました。


readingも思ったより健闘。


readingは、好きなタイミングで本を読めるように

インターの図書館で読んでいた本をメルカリでどんどん買っています。それだけでもキープできていたのかな。



ここからは独り言もあるのでおちもなく長いです。


中学受験に舵をきるか、

都立受験のみ受験させるか、

またインターに戻るのか、

英語にもっと舵をきるか、

第3カ国語もやらせるか、(もう一つ実は言語を習得していたのでインターにいたときまでは、そちらもネイティブレベルでした)ぶれぶれです。


とりあえず、夏休みのEnglish campも勢いで申しこんでおきました。


また、諭吉さんさようなら笑



普通のサマーキャンプも申し込んであげたいし、

English campも本当はもっと長期のものも行かせたかったんだけどね。

下2人がいなかったら、私も仕事はリモートでついて行って長男連れて夏休み中、短期でもインターに入れてあげたかった。



インターに行き続けるお金を考えると

公立で長期休みに

英語漬けがコスパはよいけど

どこまでいけるかな。


今週一のプライベートしか行っていないので

夫は英語の教室をふらしたほうがよいのでは?という意見。


中学受験をはじめたら、

家族でのお出かけもできなくなるし、

下2人にも影響が大きくなるし、、、


2月まであと少し。


ゆるゆる都立受験とかは、

許してくれないかなー?


本人がやりたいことをやりながら、

楽しく過ごさせてあげたいなぁ。



今,総合職役職ありで残業もこなして

以前ほど昇進を目指せる状況でもないのに

仕事漬けだし、責任も重いし、

これでいいのかなーと迷いながら、います。


時短をとっている周りの方をみるといいなーと

もやもや。今しんどいから笑


でも、しんどいけど仕事の内容は楽しいんです。



新しい業務にチャレンジしているけど

今までの知識がつながっていく。

今は全力で仕事を楽しむ時期ではないけど

キャリアのプラスの業務もチャレンジできているのでもう少し落ち着いたら、さらによいポジションを目指し,転職してもよいし、このままの環境でもっと責任のある業務をふってもらってもよいし。

とにかく子どもの選択肢を増やしてあげたいし、私のキャリアもつなげたいし、今はじっと耐えています。



耐える時期も必要よね、、、




夫も稼いでくれていますが長男の選択肢を考えると

高校、大学から海外でもおかしくないとも感じていて、海外大学に通わせているお友達は学費だけで700万とか普通にかかっています。

生活費は、さらに追加びっくり

ちなみに、友人は子どもが2人いて、それぞれ海外大学にいます。


さすがに夫だけでは長男だけなら奨学金➕パブリックならなんとかなるかなーと思いつつ、下2人もうるから、やっぱり厳しい泣

医学部や薬学部に行けるかも分かりませんが、私自身学生時代に留学したかったのに出来なかった経験もあるし、、できるだけいいよ,と言ってあげたい。



今,しんどいからか、

今回の合格とても嬉しかったです。



子育てしていて

たまにあるご褒美は、本当嬉しい😆



長女の発達のことも心配はつきないし、

こっちもお金かかるんです💦



特別な教室に自費で行かせると。



こんなに私がしんどい思いして、稼ぐ必要はあるのか,と思う一方で(普通は専業主婦か時短を選ぶと思う)もはや夫だけの給料で生活できない私もいて、、、

先は長いけど、自分を励まして頑張りたいと思います。



子どもたちが楽しくやりたいことをやれるように

今日も働きます😆