ワーママのスタートは、涙目に対して、子ども達は笑顔いっぱい‼️ | 小4、小2、3歳 総合職→ブランクを経て、総合職復帰!子育て、仕事でふらふらです。

小4、小2、3歳 総合職→ブランクを経て、総合職復帰!子育て、仕事でふらふらです。

アラフォーで3人育児をしながら、夫の転勤で総合職を退職し、長いブランクがありましたがワーママに復帰しました!

毎日がバタバタです汗

学童もやっとスタートし、

少し軌道にのれる気がしてきましたあせる


悩みに悩んで、公立の学童にはじめて入れました。

学校の敷地内にあるので移動も楽だし、

体力的にもしんどくないかな、と。


そしてなにより、学校のお友達と遊べるので

早く環境になれるかな、と。



3人とも学校や保育園、学童がとっても楽しいと通ってくれるだけ合格合格合格ですアップアップアップ



教育的にはあまり期待できず、命だけある感じと友人から聞いていましたが、長女にとっては慣れることが1番だと思うのでしばらくはこれでよいです。


私設の学童はプログラムが充実していてよさそうでしたがちょっと娘の体力的にもたなそうでした💦


長男にとって物足りなくなったら、少しずつ習い事をやらせてあげたいなぁ。


私もたちあがりから、3人3様だと無理でした。




学期始まりは、3人いると、3人分の予定で学校や保育園に呼ばれる笑い泣き


PTAや保護者会、きつい。


中抜けOKなので、

会議にぶつからない限りは

なんとかやりくりしております。


仕事量は多いけど、助かるなぁ。



そして、仕事量については


ついに上司に相談しましたあせる


私の工夫でどうにかなる量ではないから。

仕事復帰された方に一部引き継ぐという話だったけど、まさかの全く引き継げず、私がやっていたときより1.5倍は労力がかかっていて、、、


ただでさえ、ぱんぱんでなんとかしていたのに

その方のカバーとさらに新しい業務がふられて

これ以上は健康を害しそう、と思い切って上司に話しました。



結果、状況をくんでくれて

対応してくれたので

本当に助かりました泣


いい方の問題もあると思いますが

前向きな感じで話せてよかった!


私にとっても、みんなにとってもいい環境を作っていきたいです!