【(ё)】カサブタができたチュン太 | ˙ᴥ˙あたしんち˙ᴥ˙

˙ᴥ˙あたしんち˙ᴥ˙

我が家の備忘録
桜文鳥の成長日記

チュン太氏、2回目の禿げ始めが
去年の終わり頃の11月くらいで
あぁまた前回と同じ時期だなぁ、
また5月にはきっと換羽で
生え揃うってゆうリズムなんだろうと
あまり悩むことなく過ごしてましたが

今年に入ってすぐの頃、
そのお禿げの部分に
黄色いカサブタのような物がポーン



しばらく様子を見ていましたが
なくなったと思ったらまた
いつの間にか黄色いカサブタが
できるという事が2回繰り返したので
もしかしたらカビじゃないかゲッソリ泣


と思い、すぐさま病院を予約🏥
そしてGOーーーびっくりマークびっくりマークびっくりマークびっくりマーク


不安気なチュン太氏泣くうさぎ



病院の先生に診てもらい、
カビの検査の為にカサブタ部分を
採取する事に悲しい


連れて行った時に取れそうな
カサブタがあったのでそれを取り、
もう少し欲しいんだけどなぁと
見てみたけどもう一方のカサブタは
少し浮いていたがそのすぐ下に
もう血が滲んでいるのが見えて
無理に取ったら血が出るから良くない
とのことで一欠片だけで検査に
回してくれたんだけど、
血が滲んでいるのを見て
可哀想で痛々しくて辛かったショボーン
(切れてるような感じの患部)
保定した時に裂けたのかはたまた
自分の足の爪でカキカキした時
切れたのかは不明えーん
とにかく心配で心配で悲しい


カビだったかどうかは2週間後に
分かるとのことで次の予約を取って帰宅。







薬は毎朝お水に溶かして混ぜるようで、
昼頃に1度水を混ぜて沈殿した薬を
混ぜてと言われたんだけど、
我が家は水の交換は1日何度もするので
先生と相談してスポイドで
ピンポイントで適量飲ませることにニコニコ




ずっと疑問なんだけど、
鳥飼さんたちは1日にお水交換て
朝晩とか2回くらいしかしないのかな?

保温電球を使ってると
お水って数時間でめっちゃ温くなって
それを飲ませるのが可哀想だから我が家は
こまめに替えてる。

本当にめちゃくちゃ温かい水に
なってるんだよ驚き
毎回チュン太とブン太の飲み水を
取り替える時に温度をチェック
してるんだけどまじで温い。

それとも温い水でも大丈夫なの?

なんにせよ、うちは冷たい水を
できる限り与えたいから
手はかかるけどマメに水も交換してる電球
かなりマメに💩も拭き取る!!

よその文鳥さんの動画や記事で
💩だらけの手すりに掴まってる
文鳥さんたちを見ると可哀想だし
衛生面大丈夫なの?ってなる不安


ペットショップの鳥かごはもう
見るに堪えない状態だよね、、
可哀想になるショボーン


話を戻して、、、

カビって劣悪な環境だったりすると
なるリスクが高そうだけど
我が家は本当にマメに手入れしてるつもり、
だから先生に聞いてみると

環境の問題ってよりは
体質の問題だったりするとのことチーン

そうなのオエー

お禿げなのも体質らしいから
我が家の場合は環境ではなく
チュン太の体質の問題らしい悲しい

そうならもう仕方ないゲロー



どんなチュン太でも受け入れて
とことん付き合ってくよびっくりマーク


そして2週間後の今日、、

予約はしていたんだけど
病院とのLINEで結果を聞くことができたキラキラ

院長先生からのLINE⬇️


良かったーーー泣くうさぎキラキラ

カビじゃなかったー‼️
じゃあ何だったんだ不安
って感じだけど、、ひとまず
カビではなかったし一安心おねがい


傷口も病院に行った翌日には塞がってて
チュン太の治癒力すごかった泣くうさぎスター

チュン太:ドヤ立ち上がる


薬も送ってくれるみたいで
今日夕方病院に行く予定だったけど
行かなくて済むみたいおねがい
ありがたい泣くうさぎ

チュン太の移動の事を考えると
なるべく連れて行きたくなくて悲しい
すごくストレス与えてしまうから
可哀想でさ、、


ということで、
チュン太は今日も元気ですキラキラ