ヨシタケシンスケ展かもしれない&パンどろぼう展 | しちみ★のんびり育児キロク

しちみ★のんびり育児キロク

2017年6月おんなのこ出産、2022年7月おとこのこ出産。5歳差姉弟育児のキロクです。日々の暮らしや思いををゆるりと綴っています☺♡

ringoさんのブログを読んで、横浜で開催されているヨシタケシンスケ展かもしれないに行ってきました〜!



ヨシタケシンスケの展示会があるらしいよ、行く?と娘に聞いてみたら、「え!あのヨシタケシンスケの😍!?行く行く〜!」て推しのアイドルが近くに来るみたいなテンションで言っていて笑った🤣


こうやってブログで色々と楽しいお出かけ先を知ることができて、とても有り難いです🙏✨
私もどなたかのお役に立てたらと思いつつ、ヨシタケシンスケ展もパンどろぼう展も関東はもう終わり😭

役に立たない事後報告ブログですみません…。
ヨシタケシンスケ展はこの後沖縄、パンどろぼう展は大阪で開催するようなので、お好きな方はぜひ…!
開催場所が違ったら、私のブログは全然役に立たないということは重々承知ですが🫠




会場の横浜そごうに着いたら、入場規制がかかっており既にずらーーっと列が…!

横浜なら行きやすいし〜と思い、割と気軽に日曜日に来てしまったけど、夏休み期間中の日曜日に今をときめく(言い方古い?w)絵本作家さんの展示会に来たらそりゃそうなるか…と納得。



中には、原画や構想段階のメモや学生時代の立体作品等があり。
ヨシタケシンスケ好きな大人はすごく楽しめるんだろうな〜という内容だったけど、やっぱり子どもはそのへんスルーだよね…昇天


ヨシタケシンスケのことあまり知らない旦那さんは、そのシュールな世界観に結構関心持って展示を見ていました。
子ども向けじゃない作品は特に、どっぷりシュールな感じで大人は面白かった!

絵本の構想段階のメモなんかも面白くて、もっとじっくり見たかったな〜。




子どもが惹かれるのはやっぱり写真撮ったりできるところ!

つまんない顔で写真を撮る。
娘はいつも写真は笑顔じゃなく真顔で写るので、ぴったりだったよ😂




顔が写るとりんごかもしれない物になったよ〜。



じごくのトゲトゲイスに座ってみたり。




アイツと一緒に。
娘もろかぶってたわ😂




りんごでうるさいおとなをだまらせる。
りんご🍎ボールを投げて口の中に入ると、顔やセリフが変わった〜!


混雑時はボール3個までとのことだったけど、娘は3個全部入ったとのこと!(写真撮影やら息子のサポートに必死であんまり見ていない)

すごいすごい👏おとなをたくさんだまらせたね( ˙▽˙ )



最後にみらいはこれかもしれないカードを1人1枚ずつ引いてみました。

娘→ラジオパーソナリティー
息子→動物写真家
旦那さん→魔法使い
私→紅白出場

こんな家族になったら楽しいね〜😂
子どもより大人の方がぶっとんでる。特に旦那さん。笑




お昼ごはんはベイクォーターへ移動。
激混みかな〜と思ったけど、お寿司屋さんが以外に2組待ちだったのですんなり入れました。

回らない回転寿司みたいな感じ?
ハンバーグ寿司とかポテトもあったりしてタブレットから注文するけど、1皿100円ではないのでいつものくら寿司みたいにガンガンは注文せず値段見ながら。

おいしかった〜〜✨




その後は旦那さんの誕生日プレゼントを探しに行ったけど、チョロチョロするちびっこ(息子)&すぐ疲れたつまんない言うちびっこ(娘)がいるのでまぁ大変😅



息子は途中からひたすら電車見学。

「でんしゃ、こなーい」「でんしゃ、きた!きた目がハート!」をひたすら繰り返していてかわいかったな〜🤤♡






この翌々日。

平日で私だけ休みをとっていたので、今度は銀座松屋で開催されているパンどろぼう展へ!




ヨシタケシンスケ展で学んだ私。きっとパンどろぼう展も混んでいるに違いないと思い、事前にネットで調査。(いや、ヨシタケシンスケ展の時は調べなかったんかーい✋)

そしたらやっぱり平日でもすごい人で、10:30から整理券が配られるとのこと。

とりあえずパンどろぼう展が始まる11:00よりも前に整理券をゲットしたいなと思い、早めに家を出発。

が、ことごとく電車で座ることができず、約1時間ずっと立ちっぱなし…。
大人の私やベビーカーに乗っている息子はもちろん大丈夫なんだけど、問題は娘。
到着前なのに疲れ果ててしまい、ベビーカーの足置き場に座ったりしてもうぐずぐず。
小学生にぐずぐずってまだ使っても大丈夫かな😂




励ましつつ何とか銀座松屋に到着したけど、整理券の配布場所が分からなーい昇天

京橋口で配布と書いてあったけど、どこが京橋口なのか全く分からないよーー昇天
近くにいた方に聞いてみたけど、「すみません、あまり何口って意識したことがなくて分からなくて…」て仰っていて、駅じゃないし確かにそんなん意識しないよね😅


何とか館内図を見ながら京橋口が判明したのは11時過ぎ。
しかし到着してみたら何も配布していないではないかあんぐり


インフォメーションで聞いてみると、松屋がオープンする前は京橋口で配布していたけど、オープン後(11:00)はパンどろぼう展の会場で配布しているとのこと…。
必死に京橋口探した意味よ…(T▽T)




会場まで行って、無事に整理券ゲット!

整理券はQRコードが付いていて、自分の番が来るまで何分くらいか分かる仕組みになっていました。
私達の整理券はあと30分くらいで、時間つぶすのもちょっとびみょーな感じ…。


でも同じフロアをぷらぷらしていたらパンどろぼうとコラボしたカフェがあり、娘が入りたがったので入ることに。
並んでいたので、絶対並んでいる内に自分の番くるよな〜と思いつつも😅



パンどろぼうカフェ、かわいかった!♡

おじさんのラテ。
娘、飲めないのに見たいから注文したいとのことで、中身は有り難く私が頂きましたよ〜🙌





急いで食べたけど結局自分の番がきてから20分程経過してしまい、慌てて会場へ!


パンどろぼう展は混んでいるけど会場自体がヨシタケシンスケ展よりも広い感じがして、そこまで見にくい感じはしなかったかな?
でも休日に行った方のブログを読むと、スタンプラリーがこみこみで諦めたと書いてあったけどこの日はすかすかだったので、やっぱり平日で人が少ないというのもあったのかなぁ。



フォトブースがたくさん!
娘はやっぱり展示よりもフォトブースに夢中。






娘が写真撮りに行くと、お姉ちゃんのまねしたがりな息子もすーぐくっついて横に並ぶので、大人1人でも子ども2人の写真撮りやすくて助かった(^▽^)♡




途中長蛇の列があり、これ何の列…🤔?と思いとりあえず娘を並ばせて先頭を見に行ったら、ほっかほっカーがあるではないか…!!

いやいや、これは子どもは乗りたい、親は写真撮りたいよねということで、私達も並ぶことに。


この時結構並んだんだけど、ちょうどその時周辺に展示されていたのが「パンどろぼう おにぎりぼうやのたびだち」の原画やそのページを描いた時のエピソードで。
娘はまだおにぎりぼうやは読んでいなかったので、普通に絵本読む感覚で楽しく読みながら過ごせたので助かった🤣!



そしていよいよほっかほっカー♡



ここには写真撮る要員のスタッフさんがいたので、私もちゃっかり一緒に写真撮影。


後にもたくさん並んでいたので、写真撮り終えたらさっさと降りてしまったけど、せっかくなのて少しくらい遊んでほっかほっカー満喫すれば良かったかな…と少し後悔🥲




最後にパンどろぼうの顔を描いて貼るコーナーがあったので、娘もかきかき。

なかなか特徴を捉えていて上手じゃないか👍✨
(真ん中のやつ)






で、この後グッズ売り場で結構散財してしまい…

出費控えよ不安と思った直後に子ども服のお店を発見し、娘がちょっと見たいとのことで入ったら、結局娘のパジャマやら息子のリュックやら買ってしまい…。(意思が弱すぎる母)




予想外に散財したけど、楽しい1日を過ごせて良かった😂