保育園結果とわが家の事情 | しちみ★のんびり育児キロク

しちみ★のんびり育児キロク

2017年6月おんなのこ出産、2022年7月おとこのこ出産。5歳差姉弟育児のキロクです。日々の暮らしや思いををゆるりと綴っています☺♡

息子の保育園の結果が届きました…!!




○○日頃着予定なのを○○日発送だと勘違いしていたので、思っていたより結果が早く来てびっくりしたー!

でも今か今かとドキドキしなくて済んだ…😂




結果は……


第2希望の保育園(娘が今通っている保育園)に決まりました〜!!




いやはや良かったにっこり

第1希望はめっちゃ近所の保育園だけど、娘の保育園もすごく良いところで第1希望に決まっても第2希望に決まっても良いなと思っていたので✨



第1希望の保育園、すごく人気の園だから難しいとは思っていたけど、やっぱり壁は高かったな〜。


まぁ募集人数6人なので、冷静に考えたら兄弟枠で大半埋まりそうな感じだよね😅





これから息子の保育園入園、娘の小学校入学、私の職場復帰と環境の変化が大きく不安に感じていたんですが、更なる環境の変化が…!!



それは、旦那さんの転職。




15年程勤めた会社を退職し、3月から新たな会社で働き始めます。


何度か転職を経験している方からしたらそんなに大騒ぎすることではないのかもだけど、私は新卒で入社以来ずっと同じ会社。(基本的に安定した場所から抜け出さないタイプ…)

旦那さんは転職2回目だけど、1回目は付き合ってもいない頃だったし入社3年目での転職だったので今とは全く別物で。

私にとってはものすごーーい大事件。



これからどんな風に生活が変わるのか不安で…日々もやもやもや〜としています。。





元々旦那さんの会社は、ホワイト、激務じゃない、安定、週2〜4日在宅勤務、福利厚生しっかり、休み取りやすく融通がきく、といった感じで、高給なわけじゃないけど平均的な収入だし私は十分満足していました。

むしろ恵まれた環境で有り難い〜🙌と思っていた。


私も働いていた頃は、娘が保育園休む時なんかは私より旦那さんに休んでもらったことの方が多かったんじゃないかな。





でも働いている本人からすると、色々と不満に思うことがあったよう。


思ったような評価がされず、入社当初からずっと希望している部署にいかせてもらえない。

去年の年初にスキルアップ・キャリアアップのため半年間海外へ行ったけど、それも評価されずまるでなかったことのようになっている。

学歴重視、画一的な人事制度、年功序列。

(評価の点においては旦那さんの仕事ぶりは分からないので、会社にとって評価されるべき人間なのかは私は分からないですが…。頑張っているし、家族としては信じたいけど😭)



今いる部署の職場環境が良くないこともあり、積もり積もった不満が爆発。

一時は不眠に悩まされ、精神状態もやばかった。




お恥ずかしながら上昇志向のない私からすると、そんなに昇進しなくても年功序列にのってそこそこの昇進できれば良いんじゃ?旦那さんの同期で活躍している方なんかは土曜日も出勤したりすごく忙しそうなので、そんなに忙しくなるよりは今の落ち着いた環境で過ごせた方が良くない?とか思ってしまう…。(上昇志向ある方が見たら信じられない考えだと思いますが)


そもそも旦那さんはそこまで仕事人間って感じでもなく、目標は株で資産を築いてFIREすることだし。笑(今のところ夢物語🤣)




まぁ細く長く精神の私でも、周りに信頼され必要とされることが仕事のモチベーションになるので、確かにそれがないのはつらいよなぁ…と思ったり。



でも転職したからと言って、必ず環境が改善されるかなんて分からないしなぁ。

まぁそれを言い出したら全く身動き取れなくなるんだけど。





しかも、転職時期が3月1日なんです。


私は旦那さんから転職を考えていると話を聞いた時、4月は入園、入学、復職が控えているので、そのタイミングで転職するのはやめて欲しいとだけ伝えました。

逃げの転職はしない。年収は上がるよう要望を出すし、できるだけ条件の良い所にすると言っていたのでそれを信じ、細かい条件については特に口は出さず。



じゃあ早く転職活動して転職先決めないと!と言っていたので、そんなに焦らなくても6月とかもっと先でもいいんじゃない?と言ったんですが、そんな先だと俺の精神がもたないとのことで転職時期は3月に決定。





でもいざ転職が決まってふと考えたら、3月は娘の卒園式、4月は娘の入学式と息子の入園式があり、転職したばかりの旦那さんは出席するのは難しいかもと気付き…。見通しが甘い自分たちが情けない😭


大事な子どもたちの節目の行事、しかも1年に3回もあるのなんて今年だけ。

それなのにわざわざあえてこのタイミングで転職するべきたったのか?とモヤモヤ。




しかも旦那さんも一時期よりかなり精神状態落ち着き(転職活動していることで落ち着いたというのもあるだろうけど)、今は退職の手続きや引き継ぎを進めていて、ぼんやりとこれで良かったのだろうか…という気持ちが出てきているようなんです。


退職を後悔しているわけではなく大きな変化を前にぼんやりとした迷いが生じているんだとは思うけど、私は本当は転職して欲しくなかったんだよーー😭

でも精神的につらいのに家族に転職を反対されたらつらいだろうと思い、気持ちを押し殺して背中を押したんだよーー😭それを今更良かったのかなとか言わないで…前を向いて明るく新しい環境に飛び込んで欲しい…というのが勝手な私の今の気持ちです。。






つらくて悩んで決断して努力したのは旦那さんなんだけど、私も決して強くない人間なので(なぜか旦那さんからは強いと思われている。笑)結構心乱れています。



夜に子どもたちの寝かしつけ終わって、ようやく自分の時間〜!好きなことしたいしあれこれ手続終わっていないことやらなくちゃ…て思っていた時に、愚痴聞いたり、寝られなくて発狂しそうな旦那さんに付いているだけでも精神的につらかった。。


もっと強い人間になりたいです。

つらい思いをしている家族に寄り添って、支えになっている方は本当にすごいなぁと思うし尊敬します。


人を支えるって、優しさと忍耐力と強さが必要だなぁ。





3月からはまた荒れるのか平穏に過ごせるのか分からないけど、3月は私にとって息子とのんびり過ごせる最後の月なので、できるだけ私は心乱さず息子との時間を大切に過ごせたらいいな。






不安やイライラやモヤモヤや何だかよく分からない気持ちを抱えていて、ブログに吐き出してしまいました悲しい

(本当は妹にも吐き出そうと思ったけど、さすがにこの量LINEに書くのは長すぎて諦めた🤣)





保育園に飾ってあった娘の習字。
貼ってある辰のお顔がかわいい♡