【復習】分離からワンネスへ。 | 正ちゃんの学習帳

正ちゃんの学習帳

学んだ事のメモ帳がわりに。

学ぶことで人はもっと優しくなれる!
もっと「徳」と「智」を積んで人に貢献したい!

一度の人生、いまを思いっきり楽しみませんか。

上海ビジネス歴12年/海外30か国/吹奏楽(指揮者×クラリネット)

ワンネス。
一つである事。
 
最近、この言葉の意味が
少しだけ理解出来つつある。
 
みんな一つなんだよ!   
みんな繋がってるんだよ!
ONE FOR ALL!ALL FOR ONE!
 
 
家。
食べ物。
服。
家電。
寝具。
学校。
病院。
会社。
などなど。
 
これらは決してあなただけで
作り出した物ではない。
 
みんな一人一人の繋がりによって
存在している。
 
家電を作るにも、
工場で組み立てる人がいるし、
ネジを設計する人がいるし、
半導体を開発する人がいるし、
梱包材を供給する人がいるし。
 
更に
梱包材を作るにも、
設備が必要だし、
原料が必要だし、
電気が必要だし。。
 
更に
電気を作るにも、
エネルギーの輸入が必要だし。。
 
世界中、それぞれが繋がっている。
 
あなたも、
1人で生まれたわけではなく、
先祖や両親の繋がりで生まれてきた。
 
そして様々な人のお陰で
僕もあなたも生きている。
 
ただ、
 
人間の大人達はどうも
ワンネスという感覚を忘れてしまっている様だ。
 
つまり、人と人が分離している。。。
 
※ちなみに赤ちゃんと動物はワンネスという感覚を
もってるらしい。
 
 
分離というのは、
自分さえよければ。
自分の家族さえよければ。
自分の会社さえよければ。
自分の国さえよければ。
という考えだと思います。
 
 
例えば子供。
子供は親だけが育てる?
それはまさに分離の発想。
まして母親だけが育てるなんて。。
 
今一度、
ワンネスという感覚を
思い出しませんか?
 
ワンネスを感じれば、
与える事や感謝の大切さが
より深く理解できるのではないでしょうか。
 
 
我々人間はそれぞれに
個性を与えられた細胞と同じ。
あなたが生きているのは、
もっと大きな細胞同士の繋がりのお陰。
 
相手に何を与えられるか。
これがワンネスを思い出す
シンプルな方法だと思います。
 
与えるのは難しく考えないで、
コンビニで「ありがとう」って言うとかで
全然OKだと思います。
 
この人の為に何かしてあげたい!
そんな人が増えたら社会はもっと
笑顔に溢れるのではないでしょうか。
 
今一度、子供の時の様にワンネスという感覚を
思い出してみませんか。
 
今一度、僕も復習です!^_^