好きな事を仕事にするな。天職の見つけ方【完結編】 | 正ちゃんの学習帳

正ちゃんの学習帳

学んだ事のメモ帳がわりに。

学ぶことで人はもっと優しくなれる!
もっと「徳」と「智」を積んで人に貢献したい!

一度の人生、いまを思いっきり楽しみませんか。

上海ビジネス歴12年/海外30か国/吹奏楽(指揮者×クラリネット)

好きな事で仕事を出来たら最高ですよね?

 

僕は音楽で仕事をしたいと思った事が有ります。

 

師匠に相談しましたが、

音楽で飯を食うのはホント厳しいから、

止めた方が良いって言われました。

 

おそらく、

僕は当時、才能が無いって事を

認めたくなかったので、

覚悟と努力さえあればなんとかなるって思ってました。

 

でも、師匠の痛烈な一言で

僕は音楽での仕事を諦めました。

 

「音楽を仕事にすると、

音楽を嫌いになるよ!」

 

師匠は僕レベルの才能では

音楽のプロにはなれない事に気づいていたのだろう。

 

ホント感謝しています。

 

そして今になって思う事が有ります。

 

好きな事は趣味やボランティアで

やれば良いんじゃない?

 

好きな事とお金を稼ぐことは

分けて考えた方が良いと思う。

 

結論から言うと、

仕事を選ぶなら、好きな事よりも

得意な事(強み)や才能が有る事

を最優先にした方が良いと思う。

 

人の役に立たない事は続かないし、

苦しい仕事は続かないからです。

 

苦なく続けられる仕事こそ天職だと思うのです。

 

 

では得意な事や才能って何か?

それは、

●そんなに努力していないのに出来ちゃう事

●努力しているつもりは無いのに、

頑張っているって言われる事

●昔から没頭できる事

 

もちろん、

努力して仕事で成功することは十分可能だと思いますが、

やっぱり才能+努力が最強だと思うのです。

 

あと、得意で選んだ仕事は

後天的に好きな仕事に変わっていくと思いますしね。

 

人生好きな事をやれば良い!

っていう人もいるが、これは最低限の収入や貯金の

有るってのが大前提ではないでしょうか。

 

皆さんの才能はなんですか?

今すぐに紙に書いてみよう!!

 

ブログ書いた後にこんな動画見つけた!

僕と言っている事一緒やwwwなんか嬉しい。

 

バリ島のアニキの教え。

天職を自分で探さない。

 

 

 

フォローしてね

 

追伸:注意点!!!!

 

才能発見には落とし穴が有ります。

それはコンプレックスと食わず嫌いです。

 

コンプレックスこそ才能発掘の

ヒントが隠れていると思うし、

やってもいないのに才能が無いと判断するのは

自分の才能が見つからない人の典型だと思います。

 

いつぞのカンボジア↑