児童養護施設にて演奏してきました~マイノリティを知る。 | 正ちゃんの学習帳

正ちゃんの学習帳

学んだ事のメモ帳がわりに。

学ぶことで人はもっと優しくなれる!
もっと「徳」と「智」を積んで人に貢献したい!

一度の人生、いまを思いっきり楽しみませんか。

上海ビジネス歴12年/海外30か国/吹奏楽(指揮者×クラリネット)

先日、児童養護施設にボランティア演奏をしてきました。
 
僕はあまりボランティアには積極的ではないけど、
オーケストラを久々にやりたかったし、
 
好きなことをやって誰かが少しでも
笑顔になれるなら、とても良い時間の使い方かな
って思いました。
 
 
初めて、児童養護施設に行きましたが、
子供たちはしっかりと育ってる印象をうけました。
 
子供たちに楽器体験や指揮者体験も
やってもらいました。
これをきっかけに音楽をはじめてくれたらいいな~ww
 

今回、セブで子供たちに音楽を教えていた永田さん(指揮者)の呼びかけで

オーケストラが立ち上がり、コンサートが実現しました。

 

※オーケストラ名はCozy Orchestra。

居場所とか、居心地が良いという意味だそうです。

 

今回もお世話になりました!

また一緒に演奏できる日を楽しみにしています。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【マイノリティの受容を】

 

子供たちは、
色んな事情で施設に入っているんだろうけど、
 
子供は必ずしも
親に愛されているわけではない。
(もしくは歪んだ愛の表現を受けてきた)
 
僕は家族で悩んでいる人を
心理学を通じてたくさん見てきました。
 
実際、殺人の50%以上は
家族内によるものという事実。。。
 
「親なんだから」
「家族なんだから」
「やっぱり家族が一番!」
 
何気なく使っている言葉で辛い思いをしている人もいる。 

ホント気を付けたいなと思った。
 
家族も他人。
この言葉で救われる人もいるんですよね。

 
心に刺さったツイートを引用します。


同調圧力の強い日本はマイノリティに対して
厳しい国だと思います。


だけど、ツイッターやユーチューブなど、
個人が好きな事を発信できる時代になり、
ようやくマイノリティにも光が当たる時代が来たと思います。
 
マイノリティで悩んでいる人。
是非、発信して欲しい!
マイノリティが最強の武器になりますから。
 
「マイノリティが発信力を持つ」で思い出したのが、
山本太郎氏。
まだまだ超マイナーな政党。

数年前はこの人を毛嫌いしてたけど、
これは魂の演説だと思いました。
 
 
こんな演説をテレビやられたら、 自民党も危ないしれない。。(大人の事情でテレビに出してもらえないんだろうけど。。。汗)