dbson's Commonplace blog -4ページ目

dbson's Commonplace blog

毎日更新できますように…

 

こんにちは。

 

先日iPhone7が発売されたことにより、それまでのiPhoneの中古市場が下がってきました。

 

その恩恵を受けて格安でiPhone6Plusを購入することができました。

 

早速MVNOとSIM下駄でのdocomo電波のキャッチに成功したのでそれを備忘録的にメモします。

 

iPhone6sからはキャリアでのSIMロック解除が可能になりましたので、この手の話題ももうあまりなくなるのでしょうね…

 

少し寂しい気もします。笑

 

 

〜環境〜

 

・iPhone6Plus au版 64GB

・R-SIM10+(Amazonにて購入)

・iOS 10.0.2

・SIMカード DMM Mobile(docomoのMVNO)

 

R-SIM 10+ iPhone6S /6S Plus /6/ 6 Plus/5S/5C sim ロック解除アダプタ iOS 9 対応 SIM Unlock アンロック SIMフリー 解除アダプター RGKNSE 純正品

 

R-SIM10+はAmazonで購入しました。

 

たまに偽物?があるらしいです。笑

 

 

それでは手順をば。

 

以下、iPhoneが再起不能になる可能性もありますので、ご注意ください。

 

 

〜手順〜

 

0.iPhoneのアクティベート

 

キャリアのSIMカードやアクティベーションカードを使ってiPhoneをアクティベートしてください。

 

個人的にはiPhoneで色々やる人はアクティベーションカードを持っておくのが便利かつノーリスクだと思います。

AU iPhone5 専用 純正Nano simカード(0.68mm) アクティベーション〓アクティベートカードactivation

 

こういうのですね。

 

安いので買っておいても損はないかと思います。

 

使用するキャリアごとに異なりますので注意してくださいね。

 

 

1.APN設定

 

使用する予定のMVNO SIMカードのAPN設定を済ませておきます。

 

「(MVNO事業者名) iPhone プロファイル」なんかで検索をかければ簡単にダウンロード・インストールができると思います。

 

 

2.4Gをオフ

 

「設定」→「モバイルデータ通信」→「通信のオプション」より

 

「4Gをオンにする」を無効にしてください。

 

また、その下にある「ローミング」から、

 

「音声通話ローミング」「データローミング」を無効にした方が良いです。

 

(当方は、ローミングは無効にせずとも成功しました。)

 

4Gを切るのはマストのようです。

 

 

3.iMessageをオフ

 

「設定」→「メッセージ」より、

 

「iMessage」「MMSメッセージ」をオフにしてください。

 

 

4.FaceTimeをオフ

 

「設定」→「FaceTime」より、

 

「FaceTime」をオフにしてください。

 

 

5.R-SIM10+とMVNO SIMカードを挿入

 

R-SIM10+とSIMカードは重ねてSIMトレイにセットして挿入します。

 

 

6.R-SIM10+の設定

 

R-SIM10+とSIMカードを挿入すると、黒い背景でR-SIM10+の設定画面が現れます。

 

現れない場合は、

 

「設定」→「電話」→「SIM App」→「SelectCarrier」をタップすると現れるはずです。

 

設定画面が現れたら

 

「JP AU」を選択。

 

(SoftbankのiPhoneの場合は「JP Softbank」になります。)

 

その次に、

 

「TMSI.2G3G4G」を選択。

 

続いて、

 

「M2(iOS8-iOS9)」を選択。

 

そうすると、Setup OK!と言う画面が表示されるので、

 

「了解」をタップし、iPhoneを再起動してください。

 

再起動後、電波をつかめていれば成功です。

 

この時にうまくいかない場合は、もう一度R-SIMの設定をやり直して再起動を試みてください。

 

また圏外表示になってしまう場合は、SIMカードがロックされる通称「圏外病」という症状の可能性が高いので、docomoのスマートフォンなどにセットし、一度通信させたのちにもう一度iPhoneへセットしてみてください。

 

 

以上備忘録です。

 

iPhone5/5sとR-SIM7との組み合わせにはかなり苦労したので今回は簡単すぎてびっくりしました。笑

 

 

 

 


またもや更新が滞ってしまいました。

更新してないの甘えあんですけどね、夜遅くに帰宅すると意識を失うことが非常に多いのです。汗

しばらく自分のブログのトップページみてなかったんですけど

結構前にあったTwitterのAPI更新で

サイドバーにおいてあったウィジェットが使えなくなって残念です。

色とか結構こだわってたんですよ。

違うものを2種類おいてたんですけどなぜかまるごと消えてしまってるし。汗

そういうわけで現在はかなり雑で見栄えが悪くなってます。。。

一応設置はしておきました。




そんなこんなで本題。

軽6耐本番は先日14日に行われたんですが

その前週に、本番と同会場で

軽6耐に参加するためのライセンスを取得するための講習会(運転も含める)が行われていて

そこに参加してまいりました。


用意したのはこやつ。SUBARU Vivio。


そこでいろいろありまして、エンジンがオーバーヒート。

エンジン内部のシリンダーヘッド部のガスケットの変形などが疑われましたが

確証も時間もなく、我々はエンジンまるごと換装を決断しました。

たまたまエンジンが丸ごと手に入ることになったので

まるごと換装を実施することにしました。

そしてそしてエンジンを手に入れたのち

あいている時間を見つけながらの作業が始まりました。

とても忙しい一週間だったと思います。

エンジンがかかったのが、木曜日の夜だったと思います(出発土曜日)。

その日(干されている)バイトが一日入っていた私は作業できなかったのですが

エンジンがかかったという知らせを聞いた時には天にものぼるような気分でした(大袈裟)。

その翌日金曜日は私は全休でしたので残っている作業を進めました。

いざ走ってみようと思った時にロアアームが入っていなかったのにはびっくりしましたが

びっくりしていても仕方がないので日も沈みかける中での青空整備w

視界ゼロになる前には作業が終わったのでよかったです。笑

エンジンを載せ替えたことでむしろ信頼性が高くなったような気がして

これは壊れないで走ってくれるんじゃないかな、って思ってました。

難しい作業は2年生がやってくださいましたが、

手ごたえというか、いけるという感じは漠然とですがありました。

まさかあんなことになってしまうとは…

というわけで軽6耐当日のお話はまたのちほど。



それでは






こんにちばんは。

かなりお久しぶりになってしまいました。

更新が停止してからというもの

ブログに書いておいた方が良かったと思うべきことがたくさんありました。

夏休みにも貴重な経験がたくさんあったので

今からでも書くべきなのかと思うほどですが

とりあえずはこのまま更新していけたらと思います。

何事もなかったかのように更新を再開できたらと思っています。

Twitter(@_dbson)のほうも活動していますのでよろしくお願いいたします。



それでは




こんにちばんは。



今日は学校で土曜日の開部(部活)だったのですが

しばらく延性が続いていたので

学校での土曜日の開部は初でした。爆

単純に時間が長いので大変なのと

日中の活動になるので

この時期は日差しがかなりきついです。汗

特に今日はガレージ外での作業が必要だったので

暑さに耐えかねた私たちはテントをはって作業をしてました。

だいぶ変わるんですよ、あれ。笑

途中からはガレージに移して作業をしたので

日差しは浴びずに済んだのですが普通に暑いです。汗

今年の夏はかなり焼けそうです。

というか単純にソとでの活動時間が長くなると思います。

個人的に夏の外での活動はあまり慣れていないので

熱中症などには気をつけなければなりませんね。

体育館には慣れているんですけどね。

体育館は汗の量が尋常じゃないので一番に気をつけるべきなのは水分補給ですけど

外で最も気をつけるべき点は直射日光でしょうからね。

あんまり焼けたくないです…笑



それでは




こんにちばんは。


今日は金曜日なのでゼミの授業があります!



先週に引き続き今週も先生不在!汗

先週の後半に先生がいらっしゃったときに

来週もいないようなことをおっしゃっていたのですが

なんだかうろ覚えすぎて実際はじまるまでよくわかりませんでしたw

結局先生は来なかったんですけど

とりあえず試したかったことはできたのでよしとします。笑

とりあえず貸与報告をまとめようと思います(そう思い続けてはや数日…)





それでは