さて、しばらく放置して復活してを2,3度行っていたこのブログ。
ここ最近ブログ欲の高まりがあり、別ジャンルの新しいブログを立ち上げようかなーなんて考えていましたが、
よく考えるとまた一瞬で終わるのかなというのもあり、なんだかんだ重い腰があがりませんでした。
まずは気軽になんでも書けるこのブログで「ブログ慣れ」しようかなと思った次第です。
最近はなんだか文章力も落ちてるかなと思う節もあって、ある種リハビリ的にもなればいいなと思っています。
そういった発信ツールではしばらくTwitterを使っています。
Twitterのおかげで気軽に呟くことができるようになり、ブログと言う存在も薄れてしまったのかなと思いますね。
とはいえTwitterで呟くのは大体一文ですからね。
長々とした文章を投稿するのもなんだかなあ、と思う私です。
Twitterは一発ビシッと決めるツールのようなイメージがいまだにこびり付いています。笑
こう文章にしてみるとこんな考え方はとても前代的な感じがしますね、、
先にも書きましたが、Twitterでスレッドにツリーをぶら下げて何投稿分も使って長々とした文章を投稿している人を見ると「それは違うだろ」と思う私ですが、その一方で現在の国内SNSにおいてかなりの発信力を持っているのがTwitterであるのも事実です。
いわゆる「バズる」と言う現象が起きて非常に多様なユーザーに投稿が見られます。
テレビの報道番組などでも、特にコロナ影響が出てきてからはTwitterの内容がとても多く扱われています。
おそらくテレビの取材スタッフもあまり外を動き回れないからでしょうが。(そうと思いたい)
Twitterのネタで作られる番組をテレビで見るのは個人的に非常に違和感があるのです。
少し前で言えば「2ちゃんねる」や「まとめサイト」のネタをテレビで見ている感覚でしょうか。
Twitterは著名人も実名で行っていたりして、実名と匿名が混在しているため、無駄に信頼性が上がってしまっているのが違和感なのでしょうね。おそらく。
そんなことを感じながら在宅ワークをしています。
というか、仕事がありすぎて大変です。笑
自分の知る限り、同じグループの人、ほとんど仕事が無いと思うんですけど、、、泣
ですので仕事振られたときの熱量が割と大きくなりがちで、他の仕事がたくさんあるのに僕も巻き込まれ、仕事が増えると言う悪循環に陥りつつあります。
というか自分以外絶対に仕事な(ry
新人研修の仕事もできました。しかも今日聞いたら1時間も枠がある。そして2日後の朝一。
今日も明日も明後日も1日仕事を予定していたのでいつやれば・・・・・・
最新データとかまず間に合わないしどうしよう。
テレワークは体力的にも自分の好きなことができる時間がたくさん取れるとかいいことをたくさん享受していますが、
出社していたらついていたであろう残業がつけにくいのが唯一難点ですね。まあ遠慮なくつければいい話な気もしますが。
今週は頑張って来週はゆっくりしよう、、笑