こんにちばんわ!
いかがお過ごしでしょうか?
今日は朝から講座でございました。
センター対策とかなんとかで、単発で講座を打ってくれているのです。
あえてこういう言い方をするならば、宣伝です。爆
先週にも行ってきたんですけどね。そのときは数学と物理でした。
壁越えと、ウルシね、ウルシ。爆
でも、自分はウルシ派ではないということにしておいてください。笑
彼の人間性や、話の内容、物理の教え方、どれも素晴らしいとは思っていますが。
今日は全部で4講座受けまして
化学、漢文、古文、英語の4つ。
漢文か政経かどっちにしようか迷った挙句、漢文にしました。
知り合いがいれば、政経のプリントコピーさせてもらえたんだけどな。。。
そもそも政経という教科自体がマイナー感あるので
仮に知り合いがいたとしても、その人が政経を受けている可能性は低いでしょうね。笑
化学は、油脂がテーマでしたね。
油脂ってほとんど触れない感満載だったのでためになった気がします。
漢文は、先生がとても知的なしゃべり方というか、
落ち着いているというか、そんな中にもユーモアのある先生でしたし
内容も頭に残りやすい。
大学で漢文を教えていた、漢文のスペシャリストらしいです。
北澤先生といいます。
私的になんか適当なおしゃべりをしてみたいなと思う先生でした。
古文は、あくまで個人的な意見ですが、正直微妙。
まずは先生うけ狙いすぎて時間オーバーしすぎでしたし・・・
内容については、もちろん古文が簡単に感じるようなものでしたが
そんな簡単に重要なとこ抜き出すの自体が難しいだろ!みたいな。
これは自分の能力が低いゆえの感想なのだと思いますがね。
割と上級者向けの先生なのかもしれませんね。
英語はですね、前にも何回か同じ先生の授業受けたことがあったので知ってたんですが
こちらもまあ、微妙。爆
プリントの問題解く時間くれて、
センター、中大、青学の文系学部の長文(といっても短文)やったんですけど
全部時間内に終わったし、全問正解してたのでわたくしハッピーでしょうがありませんでした。笑
なんだか今日は調子よかったかもしれません。笑
そんなこんなで、今日は結構疲れました。
それでは