こんにちばんわ!
いかがお過ごしでしょうか?
今日は
月曜日!
すなわち8限まで授業ですね♪orz
週の初めでただでさえやる気削がれるっていうのに・・・
3限情報
今日はUSBを忘れずに持って行ったんで作業できました。
あと2時間くらいで終わりかと思ってたんですけど
なんと5、6時間くらい残ってるみたいなんで余裕です(笑)
GIFアニメが終わったらPPTやるらしいですよ。
どうでもいいけど
GIF
これ「ジフ」って読むんですけど
自分はですねしばらく「ギフ」だと思ってました(爆)
知ったのいつ頃だったっけなぁ・・・
画像処理で色々遊んでたときに気付いたから中学生くらいのときだったような・・・w
初見だと「ギフ」って読みたくなっちゃいますよね~
7限8限は講習でした。
自分は化学でございます。
問題のプリントを解説しながら進めていくあの感じが好きです。笑
復習にもなりますし。
ちなみに今日は中和関連のところやりました。
地味な計算ミスには気をつけましょう。爆
次回は酸化還元と電池と電気分解のあたりらしんですけど
電池とか電気分解とか結構苦手なんですよね(´・ω・`)
参考書と図録にお世話になることにします。
今日の化学反応式といこうと思いましたが
昨日も書いたとおり今はがっつり理論化学なので
化学式ではないですけど役に立ちそうなこと書いておきます。
(第一)イオン化エネルギー
小さいほど陽イオンになりやすい=1価陽イオンになる元素は小さい
電子親和力
大きいほど陰イオンになりやすい=1価陰イオンになる元素は大きい
金属元素→どちらも小さい=すべて陽イオン
非金属元素→どちらも大きい=陰イオンになるものが多
希ガスのイオン化エネルギー→極めて大きい
希ガスの電気親和力→極めて小さい
電気陰性度
周期表の右上が大きい
左下が小さい
電気陰性度大きい順に
F<O<N=Cl
語呂合わせ
元気いい生徒 ホントに来るよ 合格通知
(電気陰性度) F O N Cl
ゲンキイイセイト
デンキインセイド
発音似てるってことですね。笑