こんにちばんわ!
さて今日は
先の記事にもありますが
埼玉県の4地区大会でした

ここまで何度か南部地区選抜での練習も重ねてきましたが
いよいよ今日が本番!ということで臨んできました

去年はなんだか何もできなかったような記憶がありましたが
まぁ今年は今年ってことで!(笑)
いつものごとく?
アップはそれなりに(爆)
最初は西部地区との対戦でした。
西部地区は今年は西部文理高が新人戦ベスト2で抜けているため戦力ダウンしてんじゃね!?
って話をしてたんですが
いざ始まってみると序盤はリードされるちょっと苦しい展開でした

自分も最初はなかなか緊張してしまっていてミスもありましたが動き出すにつれて解消していきました

相手のシュートが外角中心になり落ちはじめたところをしっかりリバウンド処理していくようになると
少しづつ追い付き、逆転、そしてリードを広げていく
というような試合になっていたと思います

ナイスゲームでした



お昼ご飯はお弁当が出ました。
意外にも豪華でボリュームもあったので驚きましたね~(笑)
ここでのアップもそれなりに、です。えぇそれなりに…
次の試合は
4チームしかありませんが一応決勝戦で相手は東部地区。
東部地区は
春日部高・春日部東高・白岡高・草加高…となんとも豪華な響きでした(笑)
試合がはじまると
さっきの西部地区はどちらかというとドライブ主体だったのですが
東部地区は外角シュート主体で、どんどん3ポイントを打ってきました

こちらがリードしてよく攻めているような印象がありましたが
3ポイントが多いので差はなかなか広がらないというような展開。
そしてこちらの得点が止まってしまったときに逆転、そのままリードを守られてしまった形でした

個人的には
トラベリングを何回か取られて迷惑をかけてしまいましたが
2線パスカットからバスカン決められたのでそこは良かったと思いました

ですがですが
3ピリはじめにメンバー交で代3番のポジションに入ったんです…
なかなか3番のポジションは出来ないのでうれしかったんですけど
いざやってみると迷いまくりで全然働けませんでしたorz
しかも守れないし…だいぶ迷惑かけました

もっと幅持たせられるようにせねばいけません

そして結果発表ののち
4月はじめに行われる埼玉カップのメンバー発表。
光栄なことに今年も選んでいただけました。
今年は21人→15人に絞るという形にしたらしく
21人で合宿をやった最後に発表されるみたいです。
選んでいただいたからには精一杯やるしかありません

とりあえずあと一ヵ月ほど時間があるので
そこでできることはしっかりやっていきたいと思います
