今日は1月7日でした。
1月7日といえば
七草がゆを食べる日ですね~

少し調べてみましたら
七草がゆは7日朝に食べるのが正しいそう。
一年間の無病息災や、邪気払いなどの占いという意味もあるそう。
あとは、おせち料理(今いろいろなおせち料理が話題ですが爆)で疲れた胃を休める効果や
野菜が乏しい冬場に必要な栄養素を補給するといった効果もあるそうです。
ところで七草、わかりますか??(笑)
せりなずなごぎょうはこべらほとけのざすずなすずしろですね(爆)
とにかく分かりにくいので整理。
芹(せり)
薺(なずな)ぺんぺん草とも呼ばれます
御形(ごぎょう)
繁縷(はこべら)
仏の座(ほとけのざ)
菘(すずな)カブのことですね
蘿蔔(すずしろ)ダイコンのことですね
これぞ七草(笑)
なんですが
今日は部活(練習試合)後
こんなことなどすっかりわすれて
みんな(といっても半分いないくらいでしたが汗)で
景気よく焼肉を食べに行きました!
しかもかの牛角!(笑)
1年2人と2年3人で同じテーブルで焼いて食べましたが
やっぱり焼き肉は盛り上がりますな!
店員さんの優しさもありまして
楽しく、おいしく食べられました♪
そして新境地が見えた気もします・・・(謎)
帰宅後・・・
家には大量?のおかゆがそんざいしていたので
さっぱりといただきましたよ!
おかゆがお鍋のなかに存在していた時・・・
まるで糊!(爆)
まぁでんぷんのりってあるくらいなので糊のようになるのは当たり前ですが
いざ目の前におかゆ→糊?な感触は結構驚きでした(笑)