アキレス腱滑液包炎? | dbson's Commonplace blog

dbson's Commonplace blog

毎日更新できますように…


今日は

終業式でしたねひらめき電球

とうとう1学期も終わってしまいましたしょぼん

華の2年のはずだったんですが

課題やらテストやら部活やらに追われて

なんだか流れにのみこまれたような1学期でしたね汗

今思い返してみるとあっという間の1学期という感じがしますが

よく振り返ってみると本当に充実していたし

いろんなことがあった1学期でした。

4月・・・

下級生が入ってきて

ちょっと先輩気分になりだしましたね(笑)

新入生歓迎会のAKBねたははっきり覚えてます。

というか忘れることができないと思いますにひひ

5月・・・

春季大会がありました。

ここでも県大会には行けましたが

1回戦で4点差で負けてしまいましたしょぼん

後半には鎌倉への遠足がありました。

一日外を歩いてだいぶ焼けてしまいましたね~ガーン

6月・・・

インターハイ予選です。

先輩たちの最後の大会でした。

正直なところ

もう1年くらい先輩たちとプレーしたかったです。

先輩の引退と同時に新チームもスタートしました。

7月・・・

梅雨空で雨が多かった印象が強いですが

いよいよ夏本番といった気候になってきました。

新チームの活動も夏バージョンになりつつあります。

それと1学期の最後を締めくくる球技大会がありました。

サッカーで1回は負けてしまいましたが

もう1回は3年生に勝ったということでちょっぴりスカッとしたのは秘密ですヒミツ


そんなこんなですごく簡単ですが1学期を振り返ってみました。

テストとか勉強関連に関して振り返ってないのはスルーしてください(^▽^;)

ちょっというと毎週テストがあったみたいで生きた心地がしませんでした(笑)


あ、そうだ学期終わりといえばあの通知表でした(-。-;)

今回評定平均が4.25ということで

前回までよりも上がっているんですが

クラス順位が6位なのでもうちょっと上目指せるかなと・・・

でもまずはこれを下回らないようにしたいと思いますグー

っていうか世界史なんで4なんだ~プンプン

クラス5位なのに4?う~む寝すぎていたのかシラー




ここからはがらりとかわりまして


昨日の記事で書いたアキレス腱について書きたいと思います。

興味ねーよ!って思うかもしれませんが

もしかしたらどこかで役に立つかもしれませんあせる

今日の朝起きるといつもよりも痛みがありまして

まず歩くことがなかなか痛い。

っていうか普通に歩けませんでしたあせる

自然と足を引きずるような歩き方になってしまったので

午後練習を休ませてもらって病院に行ってきました。

北浦和にバスケ界では有名な先生がいる病院があるんですが

いつも混雑していて、病院通いになったときに大変なので

家の近くにある整形外科(スポーツ障害)に行ってきました。

にしてもさすが専門の方というかお医者さんはすごいですよね。

「アキレス腱だかかかとだかわかんないんですけど

 この辺りがでっぱってて伸ばしづらいんですよね」

みたいなこと言ったら

触診で一発で痛いポイント当ててきました(笑)

「あーそこ痛いっす」っていうと

「あーそうだよね~ここでしょ~にひひ

とか言って何度も押してくる先生叫び

たぶん程度とかはかってるんでしょうけど結構痛いんですよ(笑)

まぁそれで先生から説明を受けまして

病名は直接は言ってくれなかったんですけど

その説明と症状からネット検索で割り出したのが

「アキレス腱滑液包炎(あきれすけんかつえきほうえん)」

というやつでした。

(自分のレントゲンではありません)

上の画像の赤い部分が「滑液包」と呼ばれるもので

アキレス腱とかかとの骨・皮膚の間の滑りをよくする袋のようなものなんだそうです。

それがふくらはぎの筋肉収縮や繰り返しのジャンプなどによる過度の圧力、

またアキレス腱のつけねあたりを圧迫する靴(この場合だとバッシュがあてはまりそうなんですが)

とかの影響で滑液包が炎症を起こしてしまっているそうです。

いろいろなスポーツに見られるスポーツ障害のようで

要するにやはり使い過ぎによるものだと思いますあせる

とにかく骨やらアキレス腱やらには

そんなに大した異常がなくてよかったですDASH!

どちらも完治にはかなり時間がかかりそうですし・・・

原因が分かっただけでも

自分としては大きな収穫です。

温めるべきなのか冷やすべきなのかもわかりますし

痛みを緩和する方法も探しやすくなりましたひらめき電球

とりあえずすぐに復帰できそうです汗

去年ほぼけがなしできたので

そのつけが今来てる感は否めません・・・