株式会社DB MODELCARS -4ページ目
投稿写真

DB MODELCARS のページをアップしました😜
今回はVanquish ZAGATO Roadster...🎶
量産化はされなかったけど確実にアストンの歴史に食い込んでくるザガートの存在は大きい😙
1ページずつ丁寧に作っていきますので一緒にヒストリーを追っていきませんか?
よかったら覗いてみてくださいね😁http://dbmodelcars.com/?page_id=196


投稿写真

投稿写真

最近アメブロの更新がめっきり減っております...😱
っと言うのももう一つWebサイトを立上げておりまして...時間が無かったのでございます😓
そもそも作業する時間を割いておりましたのでネタがあるわけでもなく...😖
大枠のコンセプトは変わりません...ただアストンマーチンをもっと掘り下げる内容になればと考えております😅
サイト名は、DB Modelcars
www.dbmodelcars.com ですのでよかったら覗いてみてください🙇
あくまで構築中なのであしからず😙


投稿写真

投稿写真

投稿写真

ターンテーブルは1ヶ月も電池もたない...なので稼働時間を増やそうとソーラー電池を入手🎶はたして動くのか...実験はいつもワクワクしますね^^;
これでちゃんと動くようだったら商品化するかな...見せ方って一つの技術ですからね


投稿写真

投稿写真

投稿写真

作った上げ底台のフィッティングがしたくてアトランティックコレクションのショーケース改修に参りました😚
寸法とかちょっと改良の余地がありそうなので作り直してきます😔

先月設置したターンテーブルも電池切れで止まっていました😅電源も考えなきゃダメだなぁ😥ソーラーパネルとかちょうどいいのあるかな...💦誰か知ってたら教えてください🙇


投稿写真

投稿写真

投稿写真

5月になりましたねぇ😚そして今日は暑かった😅子供らは開講記念日で休みだったみたいだけど...自分は当然仕事です💦
先日展示したOne-77のターンテーブルがむき出しだったのが気になったのでこんなもの作りました😁
本当は設置した写真も...っと思ったのですが今日はショールームへ行けないので😓
設置して雰囲気良かったら採用です🎶そのレポートは後日でぇ~😆


投稿写真

投稿写真

投稿写真

午前中は子供たちと町会ソフトボール⚾️新入生が多くて嬉しい反面ルールを教えるのは大変💦ちと疲れたけどみんな楽しそうで良かった😚
午後はアトランティックコレクションにてオフ会🎶友人のモデラーやまさんがホビーデザインOne-77を完成したということでお披露目です😁
相変わらず完成度が高いですねぇ~😅モデラーとして真摯にディテールを追求する姿は尊敬します🙇
今回はターンテーブルを使用して展示してありますので360°ディテールを楽しめます🎶
一見の価値がありますから是非足を運んでいただければと思います😆
それにしても楽しかったなぁ~😄話が尽きないのです😜昨日といい濃い週末でした👍


投稿写真

投稿写真

投稿写真

Project VantageではなくVanquishです😅っと言っても分かる人いないかな...😱
車検整備上がりで愛知県まで納車に行ってきました💨ガラスコーティングしたので微妙な天気が気になりましたがなんとか...💦現地は快晴でしたね☀️太陽の下でのダーヴェントグリーンは輝き過ぎです✨
しかし先生との話は尽きません😆アストンマーティンの歴史をモデルカーを眺めながら...😙贅沢な時間です😁本日はありがとうございました🙇


投稿写真

投稿写真

そういえば...🌟久々にレジンキャストするのに押入れ探し物してたらこんなの出てきた😅
バラバラになったムルシエラゴ😱しかもボディ剥離済み😚2~3年前だったかな...誰に依頼されたわけじゃなく色変えしようと思い立ってこの状態😨
このままだとゴミ同然なのでプライマーのテストがてら塗りますか😁誰か色のリクエストありますかねぇ~😜WELLYのムルシエラゴなんでそんなに精巧に出来てませんが...💦


投稿写真

投稿写真

投稿写真

おはようございます😁今日も良い天気ですねぇ~☀️これだけ暖かくなるとキャンプに行きたくなります🐛新緑を楽しみながらリフレッシュしたい...🍀本職が忙しく夜間作業がなかなか進まないので現実逃避に走っとります😅
なので作業ネタはありません...😱
新緑と言えばアストンのグリーン✨...なんか無理やりですが太陽の下で撮影するといい色出ますよねぇ~📷
今回はカリフォルニアセージグリーンを2台💨DB9VolanteとV8Vantageです😜
以前SMTSのDB4に塗ってみたけどすごくいい色😊春ですねぇ🌸


日中は暖かいのですが夜はまだ冷えますねぇ~ガーン
深夜の作業はまだストーブが欠かせません...うとうとすると寒さで起きますから寒い

たまには整備ネタをってことでレンチ
Vanquish→Vanquish-Sへ変速装置系のバージョンアップアップとなりますあせる
 まずはクラッチからですが、これがスタンダードタイプ目
現在出るパーツはVanquish-S用なのである意味貴重な写真かもしれません苦笑
{C1051675-567A-458A-AB7A-DB831DA60471:01}
 
{A97C0E27-D80B-4362-B596-47AF0DB19960:01}
そしてこれがVanquish-S用のクラッチ目
シングルクラッチなので基本構造は変わりませんが圧着力が増え容量が大きくなっていますアップ
{17FCAA28-84F6-4678-B327-5FDDD07CC091:01}
{4F8256D3-F721-4273-A095-70CD61EB952C:01}
次にトランスミッションもアップデートしていきます音譜
基本的にはFRミッションをベースにアクチュエーターでHパターンをコントロールする機構です苦笑
スタンダードはシフトポジションを接点式センサーにて認識してコントロール目
{568E09BD-D29E-4CE9-A95F-76A3695290A9:01}
左右のセンサーにて情報をとるのですが調整も難しくトラブルも多いわけで...あせる
Vanquishが気難しいと言われる理由の一つでもありますドクロ
{14A64A3D-8D2D-43E0-B44B-FA2799073B17:01}
そんな部分もVanquish-Sでは改良され信頼性がアップアップ
具体的にはマグネットセンサーによる非接点式が採用され作動も安定しました音譜
左右のセンサーを取り外して蓋をし、ロッドにマグネットを取りつけます工具
{B51DBD42-ABDB-42C4-9F96-643EAD30ACCC:01}
シフトゲートカバーをマグネットセンサーに置き換えてシフト位置をこれで把握します得意げ
この技術はASMを採用しているV8Vantageと同じ物ですね苦笑
{A854E6BC-0ACE-4572-89CA-ED803910BFF4:01}
そして忘れちゃいけないのがこいつ...汗ASMポンプ...ドア開けるとウィ~ンって言うやつです苦笑
これがダメになるとクルマは動かせませんあせる下手するとニュートラルにも戻らなくなるかもガーン
image
なので定期的に交換させてもらってますありがとう
現在供給されるのはV8Vantageに採用されているコンバージョンキットですアップ
image
さて、各パーツの交換が終わったらセットアップ作業へ...DASH!
こんな感じに外した状態で車輌から配線を引っ張ってとなります目
{D70A40E1-5F22-4B4C-B716-E1F201E11251:01}
{F4B1F1A4-7A0D-4245-8D16-F9820AFD9286:01}
image
image
image
色々と配線だらけで頭が混乱しないように一つ一つ確実に作業しなければあせる
セットアップも終わればミッション搭載してゴールも見えてきますフラッグ
長々とお待たせしておりますがもう少々お待ちくださいありがとう

このまま順調に行けば今週末に名古屋へ納車です音譜もちろん自分が行ってきますよDASH!
行楽シーズン突入で渋滞想像できないけど...くるくる朝早く出ようかな汗でも楽しみ~アップ