◇AstonMartin's 1/43 Part3 | 株式会社DB MODELCARS
今日は小学校の3学期終業式ですね桜
3人の小学生組が「あゆみ」を持って帰ってきますね...ちょっと楽しみ男の子男の子男の子
4月から上の二人は6年生、その下が3年生...早いものです苦笑
正月に何処も連れて行けなかったので、帰ってきたら出掛けようかなって企んでますDASH!

まず、先日アップしましたAstonMartin's 1/43 Part2につきましても訂正いたします(間違え多くてスミマセン)汗
写真1枚目、1953 DB2/4 SMTSのキットをJM Modelsに依頼して作成したものですかね
車種は正解でしたがスパークだと思っていました...って罰当たりな叫び
写真2枚目、1939 Atom(light green) イギリスのT&T43DASH!
写真3枚目、1940 C Type road(green) イギリスのT&T43DASH!
写真4枚目が別の棚のモデルカーをアップしてしまいまして...あせるちょっと正解がわかりませんでして...ショック!
本来は、1935 Ulster が並べられています目M.C.Mと言うメーカーの物らしいのですが...Webで検索しても詳細わからずでして苦笑知らないこといっぱいですドクロ
photo:07
写真5枚目、1931 1.1/2L Orympia イギリスのT&T43DASH!
全然違う事書いてましたが、正解見てもこの頃のクルマはまだ見分けがつきませんなく

写真6枚目、1934 MarkⅡ(hood raised)これもイギリスのT&T43DASH!
ちょっと間違ってましたガーン綺麗なモデルですね...直感的に好きですね


さて、まだまだ続くミュージアム紹介です音譜
1953 DB3S Competitionひらめき電球JADEと言うメーカーですかね勉強不足ですガクリ
ラクーンオートのフィニッシャーである稲葉氏の作品目
photo:01
1958 DBR1 Competitionひらめき電球こちらも同じくJADE製 そして稲葉氏の作品 目
photo:02
1959 DBR4/250ひらめき電球 プロバンスムラージュのキットを稲葉氏が仕上げた作品目
photo:03
1960 DB4ひらめき電球 プロバンスムラージュのキットをベースに稲葉氏が仕上げた作品目
photo:04

DB4GT(17TVX) Historic Racerひらめき電球 SMTSのキットをベースに仕上げたモデル 得意げ
リストにはAndrewと記載してありましたがプロフィニッシャーの方かな ガーン勉強不足ですドクロ
photo:05
1961 DB4GTZ Competitionひらめき電球プロバンスムラージュのキットをベースにカナダのDMPスタジオに依頼して製作したものだそうです目
photo:06
それにしてもラクーンオートのフィニッシャーである稲葉氏の作品がこんなにあるとは...感動
一台一台じっくり見ていたかったのですが、なにしろ台数が多くて...写真に収めるのも一苦労...ガクリ
何度も足を運ばせて頂かないとなりませんじゅる・・オーナーさんともじっくりお話したいですし苦笑

...そしてパート4へ続きますDASH!

今日はこんな感じですチョキ
それじゃまた~パー