本日は、ロワリングキットの長さ調整(車高調整)をやる時間を取れませんでした。。。

早く調整したいです。

1つ困ったのが

純正車高が分からなくなってきました。

フロントは、そんなに車高が低くなってなさそうなのに、

明らかにフロントサスペンションの乗り心地が悪くなってると確信してます。

リヤは昨晩、多少上げましたが、まだ、ストローク不足みたいです。


調整は、今より車高を上げる方向ですが、ヘタをすると純正より高くなってるじゃん!?となりそうな勢いです。


ロワリングキットのボールジョイント部の動きが固いと乗り心地にも影響があるのか。。。


一応、グリスは塗ってましたが、昨晩触ったリヤのロワリングキットは、片側は、軽い力でボールジョイント部が動いてましたが、もう片方は固かったです。

その影響がどこに効いてくるのか、構造と理屈が分かってないのに、ちじるから、こうなるんでしょうね。。

純正パーツに戻しても、元の乗り心地に戻らないのでは?と思ってしまうほど、深い沼にハマってる気持ちで…


たとえ、純正比10mmダウンでも良いので

純正より低く、かつ、純正と同じレベルのエアサス感あふれる乗り心地になって欲しい。


話が逸れましたが


本日、同じ駐車スペースに停めたまま

三度の車高測定で、測るたびに違うということに気づきました。

朝、駐車場に停めてすぐ。

エンジンかけたまま。

                     右        左
フロント  690   685
リヤ          675    674


駐車10時間後、エンジン始動前


フロント  680    680
リヤ          680    682


その後、すぐにエンジンをかけて、1分ほどしてから

フロント  675    675
リヤ          675    678


もう、分かりません。。。





これ、届きました