車は、ベンツC200ステーションワゴン4MATIC Sports(W205・S205)です。


昨日、初めて車高アップモードを使いました。

写真は無いですが、かなり高くなります。

25mmだったかな?



それで、そのモードのまま、朝まで駐車。


すると、朝も車高が高いまま!


ランプが点灯してる。

ということは、車検に出すときに、このモードにしとけば、最低地上高的にきわどい所まで車高ダウンしていても、

このボタンを押してから車検に出せば、最低地上高はクリアできるのかな?


スポーツモードやスポーツモードプラスモードで走行したあとも、

エンジンを切って4時間くらい経てば、車高はコンフォートの位置まで戻るのですが

車高アップの場合は、高い車高をキープするってことなんだと思います。

※またの機会に試して間違いないかチェックします。


ロワリングキットを早く付けたくて、うずうずしてます。



ホイールハウスやホイールの間から、覗きこんだり



長さをノギスで測定しながら、レンチで回したり。。

フロント側のロワリングキットですが、

めいっぱい短くしても純正より数ミリ長いみたいです。

フロントは、長くすると車高ダウンとのこと。

ということは、装着すると純正より確実に低くなる方向にしか調整できないってことです。

販売店がおっしゃるとおりでした。

めいっぱい短くしてスタンバイです。


明日は、出勤なので

日曜日に作業したい。

晴れるかなぁ。