きじまっくす 8のブログ -37ページ目

氷山の一角

 ゴールドです。

 京大病院の元准教授が収賄の容疑

 で逮捕されました。

 これは今にはじまったことではなく

 氷山の一角でしょうね。

 製薬会社をはじめ医療関係の会社

 は病院や医師に対しては当然営業

 をかけてきます。商売ですので当然

 であって、その中にはプロ野球の券

 や大相撲の券をはじめお付き合い

 をしてもらうためや継続してもらう

 ためのものが数多くあります。

 それの良し悪しはなんともいえ

 ませんが、過度なものはやはり

 駄目でしょう。

 常識のある人間なら自分から催促

 することはありません。

 なにごとも常識の範囲が大事です。

錦織選手か松山選手か?

 ゴールドです。

 スポーツ界は女子選手の活躍の

 方が目立ちますが、錦織選手と

 松山選手のプレーには常に注目

 が集まります。

 どっちが先行するか?

 錦織選手が4大大会で優勝する
 
 のと松山選手がメジャー大会で

 優勝するのはどちらが早いか

 です。両選手とも優勝する力は

 充分にありますし、いつ優勝して

 もおかしくありません。数年前に
 
 は考えられない状況でした。

 楽しみして観戦したいと思います。

あと1つ

 ゴールドです。
 
 なでしこジャパンがW杯連覇まであと

 1つとなりました。

 組み合わせに恵まれたとかも云われ
 
 ますが、W杯で楽な試合や組み合わ
 
 せなどはありません。
 
 6試合で9得点3失点で1試合平均

 で1.5得点の0.5失点です。

 これでW杯→五輪→W杯と3回連続

 で日本とアメリカが決勝で戦います。

 前回からの新戦力は有吉選手と

 宇津木選手で、岩淵選手がキレキレの

 切り札になっています。澤選手が控え

 にいることが大きな安心感になって
 
 います。アメリカの方が力は上でしょう。

 前回も初めてドイツに勝ち、頂上まで

 いきました。今回もイングランドを

 はじめて撃破しています。

 勝つなら1-0か2-1?負ける時は
 
 大差?まあいろいろな予測ができます

 がいい試合になることは間違いあり

 ません。中心選手の経験値は上がって

 います。ただ押されっぱなしになる

 時間帯が早い時間から始まった時に

 どう立て直せるかです。
 
 勝てばまたもや快挙となります。

 

株主総会で







 ゴールドです。

 ダスキンさんの株主総会の

 お土産だそうです。
 
 ドーナツとスポンジセット

 です。ダスキンさんはミスター
 
 ドーナツの無料券も株主の

 方には提供してくれます。

 優待としてはいいのでは

 ないでしょうか?

 株主総会は第3の優待と

 云われていますが、そういう

 側面もあると思います。

サカキバラ手記

 ゴールドです。 

 1997年に神戸であった14歳の少年
 
 による児童連続殺傷事件の手記

 が販売され反響が出ています。

 この事件の犯人だった少年は

 既に刑期を終え社会復帰をして
  
 います。

 被害者である土師様のご家族と

 しては手記の出版などとんでも

 ない話だと抗議をされていますが

 当然だと思います。

 著者、出版元、書店はそれぞれの

 思惑や考えがあり、今回の出版

 が違法ということではないのも

 事実です。
 
 この事件の少年の精神鑑定書を
 
 見る機会があったのですが、社会
 
 復帰をしていますが、当時の精神

 状態を見ると不安は残ります。

 しかし現に社会復帰をされている

 以上、出版に対してはそれぞれの

 良識に任せるしかないのが現状

 です。

遭難増加

 ゴールドです。

 登山ブームですが、それに比例して

 遭難者も大幅に増加しています。

 特に中高年の単独のケースが多く
 
 いきなり難関に挑戦したり、軽装

 で行っていることも目立つそうです。

 世間では冬は終わってもGW明け
 
 までは北アルプスなどはまだ冬 
 
 の状態ですが軽装だったという
 
 ようなケースがあるそうです。

 過信をしないで、ベテランの方と

 一緒にまずは手頃なところから

 挑戦するべきです。

 山は逃げません。挑戦はまたできる

 チャンスがあります。

 無理をしたら取り返しがつきません。

 命は助かっても救助のお世話に

 なったりカラダが傷つけばもう挑戦

 はできなくなるかもしれません。

 時間は作ればいいことです。

 無理・無茶は厳禁です。

貧困格差

 ゴールドです。
 
 子供の貧困格差が問題になって

 います。足立区では親の学歴など
 
 を調査して問題解決に役立てよう
 
 としています。ぱっと見ただけでは

 貧困かどうかの見分けがつきにくい
 
 子供が多いそうです、参加費が

 支払いできないので校外学習に

 参加できない・しない困った子供

 というように見えるようです。
 
 しかし髪の毛は寝癖がついた

 ままであったり、洋服が汚れた
 
 ままであったりして、貧困のサイン

 は出ているそうです。

 片親の子供の貧困率は当然高く

 特に母親だけのケースは深刻な

 場合が多いそうです。先進国の

 日本ですが、こと子供の貧困率
 
 は高いそうです。

 原因はいろいろあると思います

 が、自分が子供の時に親に

 してもらったことは最低子供に

 はしてあげようと思って欲しい

 です。子供は大事な宝です。

 その辺の認識はしっかり持って

 欲しいです。

元本保証型


 ゴールドです。
 
 トヨタが元本保証型の譲渡制限付きの

 新型種類株を発行することになり

 ました。

 5年は売却できないのですが、5年後に
 
 株価が値下がりしていても、購入価格

 で会社が買い取る仕組みです。

 トヨタという会社の経営を応援する個人
 
 株主の獲得が狙いらしいです。

 トヨタのような世界一の会社であれば
 
 投資家としては全然と云っていいほど

 不安はないのでかなりの参加者が
 
 見込めるでしょう。値上がりしていれ

 ば当然売却する人もいるでしょう。

 5年後であればトヨタなら十中八九

 値上がりしているでしょう。

 他社は追随できるでしょうか?

 



 

時間の問題

 ゴールドです。

 安保法案を巡って安倍総理が橋下氏に

 接近しており、維新の会は近い将来は

 分裂するでしょう。

 大阪組は橋下氏のおかげで当選した

 ことは間違いのない事実ですし、民主
 
 と組むことはありえないでしょう。

 しかし松野代表などは野党共闘と

 いうことで民主党との合流を視野に

 いれています。合流しないと自民の

 一人勝ちにストップをかけられない

 という判断なのでしょう。

 理念や考えの一致なし合流しても
 
 またバラバラになるのは今までの

 政治の歴史を見ても明らかです

 が、それでも合流をして政治生命

 を延ばそうとしているのでしょう。

 江田前代表がどう動くはまだわか

 りませんが、大阪組とそれ以外

 で分裂した方が橋下氏が政界に
 
 複帰する時の環境は整えやすい

 でしょうね。

 

2025年には

 ゴールドです。
 
 団塊の世代が75歳になる2025年に
 
 病院のベット数を20万床削減できる

 という推計が出たそうです。

 東京・大阪・神奈川・千葉・埼玉は
 
 ベット数が不足しますが、その他の

 道府県は最大35%減を筆頭に

 全て削減となるようです。

 入院患者さんは自宅か施設での

 介護となります。しかし実際は自宅

 介護が厳しい人が多く、施設での

 介護が増えていくでしょうね。

 入院と施設での介護であれば、

 かかる費用はやはり施設の方が

 当り前ですが高いです。

 特養も地域によっては空きがある

 ところもありますが、それでもやはり

 入院費用の方が安いでしょう。

 昔でいうところの社会的入院が必要

 は患者さんが増えています。しかし

 入院はできない状態です。病院も

 患者さんを選びたい放題でいい患者

 さんだけを入院させるところもあり
 
 ます。高齢化社会に対する対応が

 やはりいろんな面で遅れていると

 思います。