先週のことになりますが、私にとってのモータースポーツシーズンの締めくくり、
『NISMO FESTIVAL』に行ってきました。
GTでのGT-R勢はレクサス・ホンダ勢に完敗と、イマイチなシーズンとなりました。
そして今年場外でいろいろと世間を騒がせる出来事もあり・・・
それでも日産ファンですから、やっぱりこのお祭りには足が向くんです。
では簡単にレポを上げておきましょう。
今回の目玉は来シーズンから初参戦するフォーミュラEマシンの国内初走行。

独特のカウル形状などが新鮮で良いですね。
そして、日産の電気自動車と言えば「リーフ」ですね。
新型となった「リーフ」でもやってくれました!
「REAF NISMO RC」の登場です。
旧型から二倍以上のパワーを発揮するようで、性能もかなり高そう。
それ以上に、このフォルムが相当カッコ良くて気に入りました( ´∀` )
そしてNISMO FESTIVALと言えばヒストリックカーですが、今回目立ったのがラリーカー。
かつては「ラリーの日産」と言われ、国際ラリーでも強さを発揮していました。
その頃のマシンたちを数多く見ることができました。
パルサーGTI-R 1991年アクロポリスラリー出場車
シルビア 200SX 1988年サファリラリー出場車
ダットサン240Z 1971年東アフリカ サファリラリーラリー優勝車
バイオレット 1978年サザンクロスラリー優勝車
バイオレット 1982年 サファリラリー優勝車
ダットサン ブルーバードU 1800SSS 1973年東アフリカサファリラリー出場車
ダットサン ブルーバード1300SS 1966年東アフリカサファリラリー出場車
そしておなじみのスポーツカー。
現在のGTに繋がるマシンたちもいましたよ。
ペンズオイル・ニスモGT-R 1998年
MOTUL PITWORK GT-R 2003年
MOTUL AUTECH Z 2006年
HASEMI TOMICA Z 2010年
GAINER TANAX triple a GT-R & GAINER TANAX GT-R 2018年
ツーリングカーレースの懐かしいマシンも。
ダットサン サニー 1200クーペ GX-5 1972年
この車は東京モーターショーに展示された実車。
レース参戦歴はありませんが、今回レストアされてコースを走行していました。
フェアレディ240ZG 1973年
カルソニック スカイライン 1990年
そしてプロトタイプカーたち。

NISSAN R91CP デイトナ24時間レース優勝車 1992年
NISSAN NP35 1992年
トミカ スカイライン ターボ シルエット 1982年
プリンスR380 A-Ⅰ 1966年
これは久々にお目にかかりました。
この車があっての「スカイライン伝説」ですからね。
そして、これも外せない!
日産系チームで活躍してくれたレースクイーンの皆さん♪
今年のコス姿もこれで見納めです。
おなじみの皆さんを撮影させていただきました。
GAINER sucre 神崎美羽さん
いつも遊びに伺っていて、大変お世話になっている美羽さん。
今回も一人での参加でしたが頑張っていました。
もう一度グリッドボードを持つ姿が見られて嬉しかったです。
MOTUL Circuit Lady 辻井美香さん
ITOCHU ENEX IMPUL LADY 岬千紗さん
ITOCHU ENEX IMPUL LADY 白石愛美さん
カルソニックレディ 相沢奈々子さん
カルソニックレディ 藤咲百恵さん
ENDLESS LADY 舞崎ひろえさん
終始厚い雲が空を覆い、かなり寒い中での開催でしたが、今年も楽しむことが出来ました。
願わくば、来年のNISMO FESTIVALではGTでのチャンピオン獲得のお祝いがしたいですね。
これにて今シーズンのレース観戦活動は終了!
来シーズンの到来を首を長くして待つことにしましょう。