Ninja バッテリー関連リフレッシュ | DB-Ninjaのブログ

Ninja バッテリー関連リフレッシュ

我が相棒、最近はバッテリーの弱りが気になり始めました。

セルの回りも重く、エンジン始動に手こずる感じ。

前回の交換から6年位は経ってるような記憶もあるので、ここらでバッテリーを交換することにしました。

 

今回はプロスペックスのジェルバッテリーをセレクト。

事前に補充電をしておきました。
 
そして、新車から29年が経過する我が相棒。
きっと経年劣化でケーブルの抵抗も増えているだろうという事で、新品のバッテリーケーブルも用意しました。
 

いざ作業開始!

まずはプラス側のケーブルをサクッと交換。
新旧を見比べると、月日の経過を感じます…😅
 
次はマイナス側のケーブルを。
こっちは車体側の接続がエンジンブロックになり、エアクリーナーボックスが障害となってボルトが回せません。
仕方なくキャブとエアクリーナーボックスを外して作業することに😩
外したケーブルは、比べるまでもないですね。
 
あとはチャチャッと部品を戻してバッテリーを配置。
これにて作業完了です。
マイナス端子に付いているL字の金具は、アーシングケーブルと後付したレーダー探知機やETCのマイナス配線を繋ぐ為のターミナルです。
今までは見えないところで配線を無理やり纏めていたので、この機会に整理しました。
 
プラス側の青いダイヤル付きの器具は、バッテリーのカットオフスイッチ。
乗らない間はここで接続をカットしてバッテリーを温存する作戦です。
 
新しいバッテリーはやはり良いですね!
セル一発でエンジン始動出来るようになりました👍
ホントはこまめに走らせたいのですが、そうもいかず。
少しでもできる範囲で労りつつ行こうと思います。