フロントハブベアリング交換
納車から1年が経ったM35ステージア。
最近、ロードノイズの様な「ウォーン」という音が大きくなってきました。
ネットでいろいろ調べてみると、どうやらハブベアリングの劣化からそんな異音が出るようです。
そうと分かれば後は直すだけ!
しかし、ショップやディーラーで直すと1か所で工賃合わせて5万位は掛かりそう…
という訳で、お得意のDIYでございます。
しかし、かなり大きなトルクで締まっているナットです。
念の為に用意したコイツが大活躍!
これで一発で緩んでくれました♪
次にブレーキキャリパーとキャリパーサポートを外します。
キャリパーサポートを固定するボルトもかなり大きなトルクで締まっていました。
この時にブレーキディスクも外しておきます。
次は緊張感の走る工程!
取り外し時に壊しやすいと言われるABSセンサーの取り外し。
液体ガスケットが塗られていてナックルアームにピッタリ張り付いています。
ケーブルの取付部をプライヤーで優しく掴んでちょっとずつグリグリと動かしていくと…
意外とあっさり外れました。
次の工程は、ナックルアームに付く上下3ヶ所のボールジョイントとタイロッドエンドのボールジョイントを外します。
またしてもインパクトレンチのお世話になりました。
その為か、ボールジョイントリムーバーを使わなくてもジョイントが外れてくれる場所多数(笑)
しかし、タイロッドエンドだけは、リムーバーのお世話になりました。
ジョイントがすべて外れると、ナックルアームごとハブが外れます。
しかし、固着していて抜けないので…
結構な回数ガンガンと刺激を与えて、ようやく外れました。
これを取り付けていきます。
そのついでに…
さて、下準備が終わったら、後は取り外しの逆の手順で取り付けていきます。
ABSセンサー、ブレーキディスク、キャリパーサポート、キャリパーを戻し…
仮止め状態でセンターキャップを外したホイールを戻し…
一応トルクレンチを使い、締付けトルクを管理しました。
1日目に右前、2日目に左前を交換したところ、「ウォーン」音は見事にしなくなりました♪
外したベアリングは回し始めがかなり重たく、回している時もシャリシャリとした感触が。
これが原因だったようです。
ハブベアリング左右と必要になり揃えた工具を合わせても7万円程度で修復出来て満足!
クルマの愛着も深まりました😊