GR Rally Challenge木曽 さおりん応援ツーリング | DB-Ninjaのブログ

GR Rally Challenge木曽 さおりん応援ツーリング

前日は雨だったものの予報でもお出掛け日和になると言われていた日曜日、相棒を連れ出して長野県は木曽へ行って来ました。

御嶽山の麓でGAZOO Racing Rally Challengeが開催され、さおりんこと黒須さおりさんが高家望愛さんと参戦!
と言うことで、久々のツーリングを兼ねて応援に行ってきた訳です。

自宅を朝5時に出発。
道はまだ所々湿っていましたが、まずまずのコンディション。
但し…思ったよりも冷え込んでいて寒い…
日中は暖かくなりそうだったので、冬ジャケット+ジーンズの春装備で走り出しちゃいまして(^o^;)
この時点でちょっと不安になりました。

相模湖ICから中央道へ。
空いていて良い感じの道を西に向かって進みますが、山梨県に入ると寒さが増して来た感じ。
暖をとるために一旦双葉SAで休憩しました。
日向のベンチに座り、ホットコーヒーとパンを片手にパワーチャージ!

回復したと思ったところで出発しましたが、八ヶ岳を越え、諏訪に到達する頃には再びガタガタ状態でした(苦笑)
それもそうです。だって、辰野PAではこんな見事に桜が満開♪
それだけ東京と気温差がある訳ですから。

寒さに震えながらも我慢して走行。
伊那ICで中央道を降り、下道を一路木曽福島方面へ。
街中に満開の桜がいっぱいで目を楽しませてくれます。

目的地まであと少しでしたが、ルート確認のため道の駅 三岳で休憩。
いや~、山並と青空が綺麗で良いところですね。

トイレとルート確認を終えて出発!
直ぐにラリー開催の地域に到着しました。

まず向かったのはサービスパークではなくギャラリーステージの会場。
ホントならサービスパークに行ってさおりんにご挨拶したかったのですが時間的にメモリアルスタートに間に合いそうになく…(>_<)
先にギャラリーステージで走行を見ようという作戦にしたのです(笑)

木曽戦のギャラリーステージは完全クローズドのグラベルコースです。
全長1.4キロだったかな? コーナーもあり見所の多そうなステージでしたね。
里山の風景がのどかです♪ 満開の桜も綺麗(^^)

待つことにしばし、ラリーカーが到着しステージが始まるとこんな感じに。

同時開催の長野県ラリーシリーズ参戦車両からの走行でしたが、激しい走りにビックリでした!
このランエボ、ジャンピングスポットでバンパーが地面にめり込んでいて…外れるんじゃないかと思いました(笑)

そしてRally Challenge参戦車両の走行!
FRの86はドリフトしたりフル加速では後輪から派手に土煙が上がったりで迫力いっぱい!

このイエローハット美女木店カラーのヴィッツは、ニンジャ仲間がご関係のマシン。

さすが去年のクラスシリーズチャンプ!熱い走りをしていましたよ(^^)b

俳優の哀川翔選手もFLEX翔AQUAで登場~♪

調子良くハイペースで飛ばしていました!
見事なドライビングです(^^)

さ!我らが高家、黒須組のAUTO SALON AQUAの出番!
スタートから良く加速してストレートをかっ飛んで行きます。

軽くコーナーを抜けたあと
前輪のサスが伸びてますね!
多分アクセル全開じゃないかな?

カーブのキツイS字も無事にクリア♪

路面が荒れていてマシンが暴れてますが、しっかり加速してます。

フィニッシュに向けて全速力でダッシュ!
迫力ある走りでした(^^)

ギャラリーステージでの観戦後、サービスパークのある御岳ロープウェイ駐車場に急いで向かいます。
午後のスタートまでには到着しないとルートが通行止めになってしまうんです。
このルート上にSSが設定されているためなんですね。

しかし!痛恨のミス!
交差点を曲がり損ねてどこか分からない場所へ行っちゃいました(-""-;)
霊峰ラインという道を上ってしまったようで…
道は狭くなるわ、周りはお墓みたいな石碑だらけになるわ…(;゜∀゜)
焦りました(苦笑)

結局、道を戻り問題の交差点へ。
10分ほどタイムロスしましたが、何とか無事に御岳ロープウェイ駐車場に到着することができました。

ここでようやくさおりんに会えました♪




ハツラツと楽しげにしている姿にホッとしました♪
最近、いろいろあった様で凄く気になっておりましたΣ(ノд<)
だから会いにきた、ということもあるのですが…(^^;
少しお話しさせていただいた後はしばしサービスパークを散策してみました。

暫くすると午後のスタート時刻に。

颯爽と、でも楽しげにスタート地点に向かうお二人♪

ゲートをくぐりスタートしていきました。

通行規制の為にサービスパークから出られない間に、さおりんたちの無事帰還を祈りつつ休憩しまして…
2時間ほど経った頃、戻ってきました!
今回も無事に完走です!
いや~、ホッとしました(笑)

リザルトは10位完走。
9位とは40秒弱の差でした。

今回、9位のクルマを上回るタイムを出したSSが幾つもありました!
短期間にもかかわらず、さおりんもコウちゃんも努力を重ねた成果だと思います。
次のラリーのリザルトはきっと期待出来ますよ~♪

ラリーを終えたさおりんとしばし談笑。
しっかり癒しもいただきました(^-^)v
そろそろ帰り仕度とのことで、邪魔にならない様に私も会場を後にすることに。

その頃には日も暮れ始めましたが…
ギリギリでまだ雪の残る綺麗な山並を見ることが出来ました。
いや~、美しい景色に感動!

17時半過ぎに御岳ロープウェイ駐車場を出発。
ゆっくりと峠道を下ります。
迷子にならないように慎重にルートを確認しつつ、行きと同じルートを引き返します。

高速ワインディングを楽しみつつ順調に進むことが出来たのですが、今度は別の問題発生~!
給油しなきゃなぁと思っていたガソリンがいよいよヤバいレベルに!
地方でのあるあるですが、日曜日の夕方過ぎだと開いているスタンドがなかなかありません!
こりゃマズイぞと冷や汗が出て来始めた頃、伊那IC近くでやっとスタンドを発見、無事に給油出来ました\(^o^)/

ホッとしつつ中央道へ。後のルートは問題なし!
日暮れ後の寒さに震えつつ一路東京へ。
途中、諏訪湖SAでトイレ休憩。
久々に諏訪湖の夜景を見られました。
兄上が住んでいた頃は良く見てましたが、相変わらずの絶景でした♪

その後はノンストップで中央道を東進。
甲府辺りまでは順調でしたが…
小仏トンネルあたりから渋滞の模様。
仕方なく大月ICで中央道を降り国道20号線を走行。
10時頃に無事帰宅しました。
思いがけなくたっぷりとクネクネ道を楽しむことになりました(笑)

1日で500キロ近く走ったのは久々です。
いや~、楽しかった♪
さおりんの笑顔にも会えたし、相棒のフロントフォークの慣らしも出来ました。
寒さが堪えましたが良いツーリングが出来ました。
また機会があったら相棒で出掛けましょうかね(^-^)v