鈴鹿8耐 観戦記 ~マシン編~ (追記あり)
さあ、観戦記の最後はマシン達の写真で締めましょう!
二輪レースでのマシン撮影は2010年のMoto GP 日本GP以来の私、
正直上手く撮れないだろうなぁ~と半ば諦めモードで撮影開始(笑)
二輪は的が小さいのに速いので、
カメラを流し遅れるだろうなと予想しました。
そこで、速度が確実に落ちるであろうポイントに行き、
少しでもマシな写真が撮れる様に悪あがき(笑)
さて、結果はいかに?
~1コーナー 激感エリア~









おや?撮ってみたら意外とイケル!
さすが1コーナー、コースが近いおかげでやはり撮り易いです♪
ストーナー選手の走りが見られたので嬉しかったですねv(^-^)v
ただ…目の前で#01 エヴァRT初号機TRICK STARが飛ぶのを見てしまい、
複雑な心境に(-"-;A
さおりん応援が一番ですが、私は基本的にKawasakiの人なので…(苦笑)
~逆バンクコーナー~







鈴鹿の逆バンク、初めて見に行ってみました。
コースまでは少し距離がありますが、この絵はなかなか良いですね!
S-GTでも行ってみたくなります。
トップグループのマシンのバトルも見られました!
なかなかいい絵が撮れたかな?(;^_^A
~ヘアピンカーブ~







ここは鈴鹿で私の最も好きなコーナー。
コースの直ぐ側のため、迫力ある絵が撮れます。
グランドスタンドからかなり遠いのが難点ですが(苦笑)
思ったとおり、自分でも良いなと思える写真が何枚か撮れました!
しかしここでも…

転倒したストーナー選手のマシンがコーナーに飛んで来るのを目撃…
何故か私の行く先々で転倒が起こってしまいました(^o^;)
~1コーナー 激感エリア~










最後は再び1コーナー。
夕闇迫るなか、パッシングなども見られて興奮!
そして、ライトオン! これが撮りたかったんです(^^)b
と言いながら、あまり上手くは撮れませんでしたね。
自分としては暗い中良くやった方かな?と思っています。
久々の二輪マシン撮影、かなり楽しめました♪
ダイナミックで迫力の写真が撮れるのが二輪の魅力ですね~。
8耐、凄く見応えのあるレースでした。
行けたら来年も行きたいなぁと漠然と考え始めている自分がいます。
ただし、暑さ対策はしっかりしないといけませんね(苦笑)
二輪レースでのマシン撮影は2010年のMoto GP 日本GP以来の私、
正直上手く撮れないだろうなぁ~と半ば諦めモードで撮影開始(笑)
二輪は的が小さいのに速いので、
カメラを流し遅れるだろうなと予想しました。
そこで、速度が確実に落ちるであろうポイントに行き、
少しでもマシな写真が撮れる様に悪あがき(笑)
さて、結果はいかに?
~1コーナー 激感エリア~









おや?撮ってみたら意外とイケル!
さすが1コーナー、コースが近いおかげでやはり撮り易いです♪
ストーナー選手の走りが見られたので嬉しかったですねv(^-^)v
ただ…目の前で#01 エヴァRT初号機TRICK STARが飛ぶのを見てしまい、
複雑な心境に(-"-;A
さおりん応援が一番ですが、私は基本的にKawasakiの人なので…(苦笑)
~逆バンクコーナー~







鈴鹿の逆バンク、初めて見に行ってみました。
コースまでは少し距離がありますが、この絵はなかなか良いですね!
S-GTでも行ってみたくなります。
トップグループのマシンのバトルも見られました!
なかなかいい絵が撮れたかな?(;^_^A
~ヘアピンカーブ~







ここは鈴鹿で私の最も好きなコーナー。
コースの直ぐ側のため、迫力ある絵が撮れます。
グランドスタンドからかなり遠いのが難点ですが(苦笑)
思ったとおり、自分でも良いなと思える写真が何枚か撮れました!
しかしここでも…

転倒したストーナー選手のマシンがコーナーに飛んで来るのを目撃…
何故か私の行く先々で転倒が起こってしまいました(^o^;)
~1コーナー 激感エリア~










最後は再び1コーナー。
夕闇迫るなか、パッシングなども見られて興奮!
そして、ライトオン! これが撮りたかったんです(^^)b
と言いながら、あまり上手くは撮れませんでしたね。
自分としては暗い中良くやった方かな?と思っています。
久々の二輪マシン撮影、かなり楽しめました♪
ダイナミックで迫力の写真が撮れるのが二輪の魅力ですね~。
8耐、凄く見応えのあるレースでした。
行けたら来年も行きたいなぁと漠然と考え始めている自分がいます。
ただし、暑さ対策はしっかりしないといけませんね(苦笑)