スイッチボックス塗装 | DB-Ninjaのブログ

スイッチボックス塗装

前回はボックスの下地処理まで進めましたが、

その処理も済んだのでボックスの塗装を行いました。


使った塗料はホビー用。
DB-Ninjaのブログ
『ミスターカラースプレー』のメタルブラック。

ただ真っ黒じゃ面白くないのでね(;^_^A


DB-Ninjaのブログ

まずはしっかりサフェーサーを吹いて食い付きを良くしておいて、


DB-Ninjaのブログ
本塗装です。

一缶でギリギリ足りるかな?という塗料の量ですね。

あと一缶買っておいても良かったかもしれません。


DB-Ninjaのブログ

忘れずにチョークレバーも塗装。


塗装が乾いたら、削ってしまった文字の再生です。

クリアデカールにフォントを印刷して貼るかと思っていたのですが、

白が印刷できるプリンターが手元にはありません…


そこで事前に調達しておいたのがこれ。
DB-Ninjaのブログ

『インスタントレタリング』

私と同年代の方には懐かしいでしょう(笑)

文字を擦って転写するやつですね。

カセットテープのインデックス、これで綺麗に作ったものです(^O^)


これをボックスに転写していくと…

《左スイッチボックス》

DB-Ninjaのブログ


DB-Ninjaのブログ
あ、矢印はカッティングシートを切り出したものです。


《右スイッチボックス》
DB-Ninjaのブログ
すべての文字を小さめのフォントで統一してしまったので、

一部はオリジナルよりも小さな文字ですが、違和感はありませんね。


仕上げに保護用の半艶クリアスプレーを吹いておきました。

ちなみにインスタントレタリングを侵さないように

水性のクリアペイントを吹いています。


この後、スイッチノブなども磨いたりして色あせを目立たなくして

組み立てに備えました。


これでボックスのレストアは終了。

あとはハーネスの組み換えをして相棒に取り付けるだけ。

次回は完成状態のレポートです。