エンジン不調のその後
そう言えば、四月の頭に感じた相棒のエンジン不調、
その後の顛末を書いていませんでしたね。
今日ではありませんが、買い貯めておいた諸々のパーツを交換しました。
まずはスパークプラグ。

外してみたらこんな具合…

当然右が使用済み、左が新品(笑)
品番はオリジナルからまったく変えていません。
それと見て見ぬふりをしていたエアクリーナーエレメント。

今までのものがボロボロ過ぎてびっくりしますね(^o^;)
このメンテの時に気付いたことがあったのですが、
四番シリンダーのプラグコードだけ
ケーブルがプラグキャップから抜け掛かっていたようです。
ケーブルを触っているときにプラグキャップが外れてしまい気付きました。
しっかり奥まで刺し直しておきました。
さて、その後はかなり良いようです。
一度はかなり気温が上がった日に半日近く走らせましたが、
失火するような感覚はなく、調子は上々でしたね。
もしかすると、失火の原因はプラグキャップだったのかも。
そうなると…、疑って交換したイグナイターは問題なしだったのか?
買い足した予備イグナイター、無駄な出費だったかも…( ̄ー ̄;
とりあえず今回のトラブルはこれで解決!
ということにしておきましょう。
その後の顛末を書いていませんでしたね。
今日ではありませんが、買い貯めておいた諸々のパーツを交換しました。
まずはスパークプラグ。

外してみたらこんな具合…

当然右が使用済み、左が新品(笑)
品番はオリジナルからまったく変えていません。
それと見て見ぬふりをしていたエアクリーナーエレメント。

今までのものがボロボロ過ぎてびっくりしますね(^o^;)
このメンテの時に気付いたことがあったのですが、
四番シリンダーのプラグコードだけ
ケーブルがプラグキャップから抜け掛かっていたようです。
ケーブルを触っているときにプラグキャップが外れてしまい気付きました。
しっかり奥まで刺し直しておきました。
さて、その後はかなり良いようです。
一度はかなり気温が上がった日に半日近く走らせましたが、
失火するような感覚はなく、調子は上々でしたね。
もしかすると、失火の原因はプラグキャップだったのかも。
そうなると…、疑って交換したイグナイターは問題なしだったのか?
買い足した予備イグナイター、無駄な出費だったかも…( ̄ー ̄;
とりあえず今回のトラブルはこれで解決!
ということにしておきましょう。