久々に作業の続きを | DB-Ninjaのブログ

久々に作業の続きを

本日も天気に翻弄される休日でした。


午前中は先日の台風で倒れてしまった温室の設置し直し。

午後からはバイクの湿気払いでもするかと思っていたのに

空からはポツポツと雨が…(´_`。)

どうもお休みと晴れ間のタイミングが合いませんね。


そんな調子だったので、近頃まったく手を付けていなかった

ハザード取り付け作業の続きをやってみました。

といってもやったのはスイッチハウジングのお色直しの続きです。


スイッチなどの部品を取り外し、

痛んでいる樹脂を一皮剥くためにひたすらペーパー掛け。

DB-Ninjaのブログ

消えかかっていた表示もついでに削ってしまいます。

ある程度削れたところで、番手を上げて細かな傷を消していきます。


一通りペーパー掛けを終えたところで、コンパウンドで磨いていきます。

コンパウンドとは言っても、私が使うのはおなじみの『ピカール』(笑)

安くて量も多く、いいコンパウンドだと思ってます(;^_^A


これで表面は綺麗になるかな~と思っていたのですが…

DB-Ninjaのブログ

う~ん、イマイチですねぇ(-"-;A

意外と深いところまで樹脂が痛んでいるようで、

なかなか綺麗になりませんね。


もっと綺麗にするならいっそ黒で塗装してしまうかな、

なんて思ったりもしたのですが…。

相棒のハンドル周りは結構やれているし、ここだけピカピカっていうのもねぇ。

チョークレバーも塗らないと色が合わなくなるしどうするか?

と考えていたら決めあぐねてしまいました。


ということで本日の作業はこれで打ち止め(苦笑)

頭冷やして考えて、塗るかこのままいくか決めてから

作業を再開することにします。


う~ん、ペース遅いなぁ。

まあ梅雨時の楽しみにも出来るし、ちょこちょこ焦らず進めていきましょう。