SUPER GT Round2 観戦記②
さて、続きです。
ピットウォークを終えた後は、一旦ピットビルの定位置に戻って
次なる目標のグリッドウォークに備えてまたカメラの準備などをしていました。
ウォームアップラン&スターティンググリッドへの移動を兼ねて
マシンがピットを出た頃、私達もグリッドウォークへ。
やっぱりこの時、雨はまた激しさを増していました。
そしてグリッドウォークスタート!
前座のポルシェカップが押していた様子だったので、
グリッドウォークの時間が短くなるかもと読んで、
一目散にGT300クラスのグリッドへ。
やっぱり初めに行くのはNo.14 SG CHANGI IS350の横に佇む
吉浦遥さんのところなのでした♪
激しくなる雨の中、折目遼選手に傘を差し掛ける遥さん。
時より他の娘に声を掛けたりして場をしっかりリードしてました。
ちょこっと撮影させて頂いた後、一声掛けてから次へ移動。
次は当然ちぱるさんの所でございます♪
カメラを向けたらしっかりと笑顔を向けてくれました(^O^)
やっぱりちぱるさんはランボの横が似合うようです(笑)
そして次はNo.12 カルソニックIMPUL GT-Rの所に向かわなくては!
と移動を開始したところ、虚しくもグリッドウォーク終了のアナウンスが…。
やっぱりちょっと時間が短縮されたようでした。
さて、後ろ髪引かれる想いではありましたが、
グリッドウォークを終えた後はまたまた単独行動。
今度はレース中のマシンを撮影すべくコースへ移動しました。
天気が良ければシケインの方へ行こうかとも思ったのですが、
グリッドウォーク中も止まなかった雨は勢いもそのまま。
いざとなったら早めに撤収できるように、ヘアピンコーナーへと向かいました。
ポイントについてしばらくすると、
ペースカーに先導されたマシン達が姿を現しました。
スタート直前、ヘアピンの辺りはまるで川の様…。
コースコンディションは最悪に近い状態でした。
スタート後もペースカーと共に数周周回を重ねた後、
ペースカーが退避しいよいよレーススタート!
今度はレーシングスピードまで加速したマシン達の登場です。
カメラを構えていくつか撮っていると、GT300クラスの集団ではこんなことが!
No.66 triple a Vantage GT2が目の前でスピン!
続けて今度はNo.14 SG CHANGI IS350が!
3台横並びになった中で行き場がなくなったのかスピンしちゃいました…。
遥さんのいるチームでもあるし、IS350を使用する唯一のチームだし、
今年は応援する予定なのですが…(-"-;A
その後、なんとかレースは落ち着きを取り戻したようで、
私はしばらくここで撮影に没頭しました。
雨は強くなったり弱くなったりの繰り返し。
この雨がレースにも影響しているようで、こんなシーンも。
No.46 S Road MOLA GT-Rのオーバーランです(;^_^A
ミシュランのレインはコンディションに合わなかったようですね。
結構頑張ってヘアピンも張り付いていたのですが、
段々とレンズに水滴がつくようになり思うように撮影できなくなってきたので、
この辺りでピットビルに戻ることに。
仲間の下へ戻ってからは、
雨の日お馴染みのストレート流し撮りに勤しんでました。
No.39 DENSO SARD SC430
No.19 WedsSport ADVAN SC430
No.12 カルソニック IMPUL GT-R
No.11 JIMGAINER DIXCEL DUNLOP 458
レースは周回を重ね、そろそろゴールが近いかなと思っていると、
なにやらコースの様子が変です。
マシンも赤旗を確認してスローダウン。
1周走ってきたところでGT500クラスとGT300クラスに別れグリッド上に整列。
このままレースは終了となりました。
酷くなる一方の雨脚に競技長がレースの中断を指示し、
そのままレース打ち切りを決定したとのことを後で知りました。
まあ、確かに酷い雨でしたからね、賢明な判断だったと思います。
で、雨のレースを制したのはそれぞれこのマシン達でした。
《GT500クラス優勝》
No.23 MOTUL AUTECH GT-R
《GT300クラス優勝》
No.33 HANKOOK PORSCHE
今回のレース、省電力化の必要性から表彰式後はほとんどイベントもなし。
ピットビルから荷物を運び出して、早々に駐車場に引き上げたのでした。
各チームの撤収作業もなんとも素早い感じで、
いつものようにレース後のパドックを楽しむ雰囲気はありませんでした。
まあ、あまりに寒くて早く駐車場に戻りたかったという事情もありますが(苦笑)
私にとってSUPER GTは本命レース、
久々の観戦は雨ながら大変楽しいものでした。
今年は出来るだけ休みを調整して、
関東近郊のレースは見に来ようと決意したのでした。
でも、次は9月なんだよな~(´_`。)
それまではテレビ観戦などで乗り切ります(笑)




















