相棒修理の日になりました。
本日はお休みです。
今月の連休はもう消化してしまったので、今回は単休なのですが。
朝のうちは晴れていて結構良いお天気かな?
なんて思ってましたが、お昼前からは急に風が強くなり、
妙に雲の多いお天気に。
明日は雨らしいので、早めに崩れ始めたのかもしれません。
そんな休日、17日の大観山イベントから帰ってきて気が付いた
相棒の不具合を直してしまうことにしました。
相棒のブレーキランプは今から4年ほど前に自作のユニットでLED化しています。
そのLEDが一列不灯になっておりました。
早速取り外して状態の確認です。
外した自作ユニットに通電させてみると…
うん、やっぱり光りませんね。
このユニット、縦の直列でLEDを配置しています。
+の電気は上から流していますので、
最上段のLEDがお亡くなりになっている可能性が大です。
テスターを使って確認してみると、やっぱり一番上のLEDが切れていました。
そこで問題のLEDを入れ替えします。
実はこんなことだろうと、新しいLEDをゲットしておきました。
以前ユニット作成時にLEDなどを購入した『しまりす堂』さんにネット注文。
大変迅速に御対応頂いて、今日の作業をすることが出来たんですよね。
問題のLEDのハンダを外して、新しいLEDをセット。
再び直列になるように配置してハンダ付けします。
30分ほどで作業は終了。
で、テスト点灯してみると…
OK!ちゃんと点灯しました~♪
実は一度、+と-を間違えて取り付け、点灯しなかったのは内緒ですが(笑)
相棒に取り付けしなおして、念のために再度点灯試験。
うん、問題なしですね。
製造ロットが違うとLEDの明るさが変わる場合があるようですが、
全く気にならない状態です。
これでまた恥かしい思いをすることなく、安心して走れますな。
難しい原因でなく、すんなり直せて安堵した私でしたε=(。・д・。)




