ようやくフロントホイール換装 | DB-Ninjaのブログ

ようやくフロントホイール換装

前回のお休みは繁忙期前の最後の連休でした。

贅沢に時間を使える機会もしばらくなくなるので、

延び延びになっていた相棒のプチカスタムを敢行しました。


作業の内容はフロントホイールの換装です。

12月に冬のボーナスを当て込んで、スペックエンジニアリングさんの

ZZR400N流用フロントホイールキットを購入して準備してました。


事前にナップス相模原に出向き、ホイールを持ち込んでタイヤを組んで貰いました。

今回もタイヤはミシュランの「パイロットロード2」。

セールをやっていて表示価格からさらに10%OFFというのに釣られました(笑)


こうして準備を整えて、いざ作業!

完全ボルトオンキットなので作業は比較的簡単です。


相変わらず親切丁寧な説明書に目を通してからブレーキキャリパーを外し、

フォーク下部にあるクランプボルトを緩めてからアクスルナットを緩めます。

DB-Ninjaのブログ


注意すべきはクランプボルト、まずは右フォークのボルトだけを緩めるようにしないと

アクスルナットが緩みません。

初めに両フォークのクランプボルトを緩めてしまい、

アクスルが供回りしてしまったのは内緒です(笑)


その後、エンジン下にジャッキを咬ませてジャッキアップ。

左フォークのクランプボルトを緩めてからメーターケーブルを外し、

アクスルシャフトを抜けばホイールが外れます。


フロントホイールの新旧比較。

DB-Ninjaのブログ

幅が微妙に異なることを除けば、あとはデザインが異なるだけ(笑)

代わり映えはしませんね(;^_^A


純正ホイールからブレーキディスクを外して…

DB-Ninjaのブログ


簡単に磨いた後に新しいホイールに移植。

DB-Ninjaのブログ

なにせ予算が限られている故、新品ディスクなんて夢のまた夢…(^o^;)


取り付けが完了したら、今度は新しいホイールをフォークに組んでいきます。

DB-Ninjaのブログ

フォークの間に入れたホイールのカラーとフォークのアクスル穴が合うように
ちょっとずつジャッキダウンさせていきます。


高さが揃ったらアクスルシャフトを挿入していきます。

DB-Ninjaのブログ

あ、挿入前にアクスルシャフトの清掃とグリスアップはしておきました。


アクスルナットを仮締めしてからメーターギアにメーターケーブルを取り付け。

その後、ブレーキキャリパーも取り付けちゃいます。

DB-Ninjaのブログ


ジャッキを降ろしたら、各ボルト類を本締めして作業終了。

DB-Ninjaのブログ

う~ん、まったくもって純正風(笑)

替えたことすら解らないですね( ´艸`)


ようやくリアホイールと共通のデザインになりました。

今までのフロントホイールは白い錆が結構吹いていて

ある程度劣化していたのは確かでしょうから

強度的にも安心できるのでは?と勝手に思っています。

これでまたまた相棒の寿命を伸ばすことが出来たかな。


実は只今相棒は別の作業の真っ最中。

少々苦戦しておりまして、まだ終わる目処が立っていません。

この作業が終わったらしっかり走らせてみたいと思います。