細かなメンテ、やってみました。
昨日は午後から相棒をメンテナンス。
普段まったく気に掛けていなかったところを見てみました。
まずは高速を走る度に少々心配だったリアアクスルシャフトを点検しました。
自分でリアホイールを交換してから1年半弱が経過しましたが、
組み付けた時にグリスをケチった記憶があり、走っていて焼き付いたら嫌だなぁ
という漠然とした不安が最近出てきまして…(;^_^A
とりあえず、外して様子を見ることに。
前回の作業から時間が経っているので、
作業手順をすっかり忘れていろいろ非効率な作業になりましたが、
なんとか取り外しに成功(笑)
錆が出たりと言う事もなく、特に問題なしということで。
汚いのは前回もそうでしたので(^o^;)
今度はたっぷりとグリスを塗りつけて再度組みました。
その後はハンドル周りのメンテナンスです。
ガンダムを見に行った帰りに辛さを痛感したクラッチとフロントブレーキの重さ。
まずは基本に立ち返って可動部の清掃をしてみることにしました。
取り外したブレーキ&クラッチレバー。
うん、こりゃ酷い状態ですね。
ピンにはところどころ錆まで浮いてるし(-"-;A
特にクラッチは…
これじゃレバーが重たいのも無理ないかな。
しっかりと清掃&錆落しを行い、
ピンや可動部にグリスをしっかり塗りつけて組み立てなおし。
試しにクラッチを握ってみましたが、気持ち動作がスムーズになった気がします。
重さ自体は変わりませんが…(笑)
それからアクセルワイヤーに注油を。
久々にワイヤーインジェクターを見つけたので( ´艸`)
結構昔に買った物なので、オイルが漏れ出したりしないかなって不安でしたが、
しっかり入ってくれました。
組み付け後に少しレーシングさせてみましたが、
アクセルの戻りも良くなって満足な結果に♪
先日車検を終わらせたばかりですが、
こういったところはあまり見ませんからよい機会になったと思います。
でも、近い内に根本的な対策を講じようかとも考え中の私です(^▽^;)








