故障診断 | DB-Ninjaのブログ

故障診断

午前中はクルマで買い物に。

相棒を弄る為の材料を仕入れに行ってきました。

そして太陽かんかん照りの午後、相棒弄りスタートです。


ブログネタを提供しようという、

非常に持ち主想いの相棒が今回提供してくれたネタは、

スターターが回らないと言う症状です。


大観山プチツーの際、度々スターターが回らなくなったのですが、

左サイドカバーを外してスタータースイッチのあたりを弄くると回復

ということを繰り返していました。

で、先日宮ヶ瀬に行く前についにうんともすんとも言わなくなったのです。


相棒をひっぱりだし、いつもどおりにバッテリーを繋いでスターターボタンをポチっ。

やっぱりスターターは回らず。

まずはスターター自体の故障を疑い、スタータースイッチに繋がる配線を外して

直結による始動テストをしました。

ホントはやめておいたほうが良い気もしましたが(^o^;)


この時は直結でしっかりスターターが作動。

ということはスターター自体は問題なしなのかなと判断。


続いてスタータースイッチ

(写真下方の、白いコネクターが刺さっている部品)を疑い、

DB-Ninjaのブログ
テスターを用意してみてみようとした矢先、

何の気なしにスターターボタンを押したら、『キュル』と音が!


えっ?動いた?

ということで再びスターターボタンを押すとまたまた『キュル』!

なぜか自然治癒してしまいました(笑)


しかしなんだか納得いかないので少しスタータースイッチを弄くっていると

あることに気が付きました。

白いコネクターをある方向に押し込んだ時にしっかりスターターが回り、

外して普通に刺しただけだと回らないんです。

どうやらコネクターの接触不良のようです。


確かに簡単に抜けてしまうくらいぐらついていたし、

中の方ではコネクターが錆色に染まっていたくらいだったし、

接触不良が起こっていたようです。


何度か抜き差ししつつ端子を磨いたり

メス側の端子の間隔をちょっと詰めてみたり、

スタータースイッチのコネクター挿入部に少々詰め物をして、

コネクターがタイトに入り込むように調整しています。


接触が良くなる様にちょっと弄って見た結果、症状は改善されました。

DB-Ninjaのブログ

ちゃんとエンジン掛かってます(笑)
でも、ちょっとこのままでは怖いのでスタータースイッチを交換予定です。


折りしもウェビックでは只今カワサキ純正部品のセール中(笑)

先ほど見積もりを依頼しておきました♪


なんとなく症状が改善されたので、

午前中に買出しに行った材料を使ってついでのメンテナンスを。

超久しぶりにエンジンオイルを変えました。


DB-Ninjaのブログ

抜いた古いオイルは真っ黒!

これまでのメンテサボりの影響が如実に現れてますσ(^_^;)

安いオイルですが、交換後はフィーリングもグッドになりました♪


その後は少々外見を磨いて作業終了。

DB-Ninjaのブログ

スタータースイッチを変えて症状が出なくなったら、

来週の月曜or火曜あたりに試運転してみることにしましょう。


チャボ☆さんへ

先日宮ヶ瀬でちょこっと指摘したメーターケーブルの取り回し、

我が相棒はこんな風になってました。

DB-Ninjaのブログ

ブレーキホース部分のステー、Ninja用はメーターケーブルを通してませんね。

参考にして頂ければ幸いです♪