サブフレーム再塗装 | DB-Ninjaのブログ

サブフレーム再塗装

今日は予報でも良いお天気になるということだったので、

朝からちょっと張り切って相棒のお手入れなんぞやってみました。


実は先日の大観山プチツーから帰宅した時、サブフレームに汚れを発見。

なんだか小さなゴミ張り付いているみたいだったので

爪でちょっと引っかいてみたら…

DB-Ninjaのブログ

こんな感じに塗装が剥れてしまいました(T_T)


アルミ地金へは塗装が喰い付かないと知っていましたので

あえて『ホイールカラー』で塗ったのですが、それでもやっぱり弱いようです。

下地塗装のされたアルミホイールなんかには良く喰い付くんですけどね。


そこで今回はネットでよ~く調べて『黒染め』に挑戦です!

とはいっての本格的なことができるはずもなく、スプレー塗装ですが…(;^_^A


まずはちゃちゃっとサブフレームを取り外し、塗装の剥離です。

今回はかな~り横着をしてこんな機械の力を借ります。

DB-Ninjaのブログ

ワイヤーブラシ装着の電動ドリル(笑)

これなら適度に下地も荒れてくれるので、

足付け代わりにちょうど良いかなと思いまして( ´艸`)


ギュンギュンと磨いていって、あれよあれよと言う間に剥離完了♪

DB-Ninjaのブログ
粗めのペーパーで気になる傷を磨いた後は

いよいよ黒染めに挑戦です。


今回使うのはこれ。

DB-Ninjaのブログ

タイホーコウザイの『黒染めスプレー』です。

ABSなんかも染められるようで、ちょっと期待して使ってみます。


早速塗ってみると、『ホイールカラー』とは違ってかなりマットな仕上がりに。

皮膜もかなり薄い感じですが、でもしっかり喰い付いているように思えます。

DB-Ninjaのブログ

こんな感じになりました。


で、一時間弱乾かして相棒に装着。

DB-Ninjaのブログ

マットな黒になった分、ちょっとサブフレームが目立つようになった気もしますが、

まあ、あまり印象は変わらないですね。


取り付けの際にネジ部分の塗装が剥れたりしないか見てみたのですが、

今のところそれもないですね。

実は前回は取り付け時に結構剥れが起きてたんです。

また暫く様子をみて、具合悪いようならまた別の手を考えます。


あ、そうそう、その後の試運転の時に

エンジンが突然吹けなくなってちょっとびっくり!

エンジンを覗き込むと、3番のプラグキャップが外れてました。


実は以前にも一度同じことがあって、今回ももしかしてとピンと来たんですよね。

しかし、走ってる最中にプラグキャップが外れるって嫌ですね。

他にもこんな経験をお持ちの方っていらっしゃるんでしょうか?