サブフレーム取り付け③
さてさて、部屋の片付けもそろそろ飽きてきたので、
午後からはサブフレーム取り付けの為のカウル加工をすることに。
昨日の作業の時に干渉する部分をマーキングしておきました。
黄色いマスキングテープを張った部分がちょうどサブフレームに当たっている部分。
この部分を避けられるようにカウルをカットしなければなりません。
そこで、下の写真の赤線のようにカウルをカットすることにしました。
サンダーなどのモーターツールを持たない私、
鋸&カッター&粗めの耐水ペーパーでひたすら削ります。
余計な塗装工程を増やしたくなかったので、
出来る限り傷をつけないように細心の注意を払いながらの作業です。
格闘すること1時間あまり、とりあえずはこんな形なりました。
夕方近くには雨も上がったので、早速相棒に装着して干渉個所をチェック。
どうやら上手く避けられそうなので、耐水ペーパーで仕上げをしました。
淵をテーパー状に整えた後、余った塗料でタッチアップして傷隠しです。
タッチアップ部分が乾いてから相棒に再度取り付けしました。
試行錯誤の中でサブフレームを削っている為、見た目ほどキツくはありません。
いかにもカットしました的なラインにはなっていないと自分では思うのですが(;^_^A
これで何とかサブフレーム取り付け完了です。
それにしても、ホントに目立たないサブフレームになりました(笑)
あとは実際に走らせて問題がないかチェックしたいところですね。
まあ、違いは分からないとは思いますが(笑)
次の休みに天気が良くなれば試してみたいと思います。



