サブフレーム取り付け②
先日塗装まで済ませたサブフレーム、
雨が降る前にと午前中に取り付けしてみました。
まずはロア&ミドルカウルを外して相棒を裸にして、
ボルト類取り外しの準備です。
そしてエンジンの下にはジャッキをあてがってエンジンを支えます。
これはネットで拾った情報を元に試してみました。
こうしておく事でエンジンのマウント位置がずれにくくなり、
スムーズにボルトを抜き差しできるとのことです。
この後はステッププレートを留めるキャップボルトと
裏に緩み止めナットが隠れていることに暫く気が付かなかったんです(;^_^A
そのナットになかなかスパナが届かず、
結局タンクを後方に少々ずらすと共に
アッパーカウルをフレームごとチルトさせることに。
これでラジエターが前にずれてようやくボルト裏に手が届くようになりました。
この後は何とかスムーズにボルトも外せ、
あとは通販でゲットした長いマウントボルトに取替えて取り付け完了♪
取り付け後はこんな感じになりました。
う~ん、狙い通りまったく目立ちません!(笑)
黒く塗装したのはやっぱり正解だったようです( ´艸`)
この後カウルを元に戻そうとしたのですが、ここで新たな問題発生!
フィッティングの時におそらく大丈夫だろうと踏んだ左のサブフレーム、
見事にミドルカウルと干渉してしまいました。
なんとかカウルを取り付けようと対策を考え、
まずはサブフレームの干渉部分を削ってみることに。
干渉するのはマウントボルト付近。
その部分を金ヤスリでギコギコ削ってみましたが、
削れど削れどなかなか干渉は解消せず…(´_`。)
そうこうしている内にとうとう雨が降りだしたので作業終了と相成りました。
なんとしてもフルカウルを堅持したいので、
ミドルカウルの干渉部分をカットすることにします。
ホントはサブフレーム側の加工で干渉を解消したかったのですが、
ちょっと無理そうなので。
出来るだけラインを崩さないように加工しようと思いますが、
うまくいくかどうかちょっと心配ですσ(^_^;)





