サブフレーム取り付け① | DB-Ninjaのブログ

サブフレーム取り付け①

この週末を利用して、以前masacostaさんから譲って頂いた

サブフレームの取り付け準備をすることにしました。


譲って頂いてから結構な時間が経っていますが、

その間にこのまま付けるかどうするか

相棒の写真を見たりネットを徘徊して考えていましたが、

ノーマルっぽさを失わないようにするために

あえて塗装をして付けることにしました。


まずは久々に梱包を解いて塗装の準備です。

DB-Ninjaのブログ


塗装前の下準備として400番のペーパーで足付けをすることに。

DB-Ninjaのブログ
表面の艶がなくなるまでひたすらに磨きました。

上はまだ未加工、下は足付けをしたものです。


で、足付けが済んだところで塗装です。

今回用意したのはこれ。

DB-Ninjaのブログ

ソフト99『ボデーペン』のプラサフと『ホイールカラー』の黒です。

このプラサフ、後で問題になるんですが…。


足付けの終わったサブフレームにまずはプラサフを塗装しました。

DB-Ninjaのブログ

十分に乾いてから『ホイールカラー』を塗装する段取りです。


表面がしっかり乾いてから密着度を確認したのですが、

なんと簡単にポロポロと剥れてくるではないですか!(ノ゚ο゚)ノ


これでは上塗りをしてもすぐに剥れてくるのは間違いありません。

仕方なしに改めて180番のペーパーで足付けをしなおすことにしました。

結局このプラサフ、捨て吹きにしかなりませんでした…(´_`。)


で、再度の足付けを終了。

DB-Ninjaのブログ

今回はかなり荒めに表面に傷が残ってます。

これならおおよそOKかなという感じです。


これから塗装となるわけですが、ここでちょっとシンキングタイム。

またプラサフを買いに行って改めて塗るかどうするか。


そこで思い出したのは『ホイールカラー』はホイール塗装用で

密着度が比較的高いはずであるということ。

まあ、そこを見込んで今回使うことにした訳ですが(;^_^A


そこで、金属素材に対する使用だからということで、

プラサフなしでそのまま塗装することにしました。


そのまま勢いで塗装!

塗り終わったサブフレームはこんな感じになりました。

DB-Ninjaのブログ

表側だけは何度か重ね塗りをしたので結構艶が出た感じです。


あとは相棒に取り付けをするだけなのですが、

ここで思わぬ問題が出てきたので、最終的な作業はまた後日にすることに。


取り付けた感じがどうなるか、今から楽しみです♪