NISMO FESTIVAL at FUJI SPEEDWEY② | DB-Ninjaのブログ

NISMO FESTIVAL at FUJI SPEEDWEY②

さて、ちょっと間が開きましたが、続きを書いていきましょうか。


午後からは「レーシングイベントエリア」で

マシンの走行風景を見るのがメインになりました。


まずは「オールスタードリームバトル」。

実はこれ、すごく楽しみにだったんですよ。


このイベントは、日産の新旧ドライバー陣を

ファンの事前投票で決めたペアにしてレースを行うというもの。

その中で、星野一義/一樹組と柳田春人/真孝組という

親子ペアが走るのを楽しみにしてたんです。


時間が迫り、出走マシンが次々とピットロードに顔を出します。
DB-Ninjaのブログ


そして、出場ドライバー陣もお出まし。

DB-Ninjaのブログ
左から横溝選手、オリベイラ選手、トレルイエ選手。


で、後からやってきた本山選手です。
DB-Ninjaのブログ


コースインしたマシンたちもパチリしておきました。

DB-Ninjaのブログ
ニスモテストカー(2002 JGTC)


DB-Ninjaのブログ
ペンズオイル・ニスモ GT-R(1999 JGTC)


DB-Ninjaのブログ
XANAVI NISMO Z(2007 SUPER GT)


DB-Ninjaのブログ
ザナヴィ ニスモ Z(2005 SUPER GT)


スタート前、各グリッドにマシンが付いた時のショットです。

コックピットに座る一樹選手に話しかける星野監督の図。
DB-Ninjaのブログ
このシーンだけでもかなりの感動ものでした!


それから、どうやら真剣に作戦を練っている最中のような

柳田真孝選手と柳田春人さんの親子ペア。
DB-Ninjaのブログ

柳田春人さんはかつて「Zの柳田」と言われた名レーサー。

どんな走りを見せてくれるかワクワクでした♪


そしてレーススタート!

DB-Ninjaのブログ

時折バトルを見せながらレースは進み、途中でドライバーチェンジ。

星野監督は長谷見監督のドライバーチェンジを邪魔してみたり、

結構サービスしてくれたようです。


その星野監督の雄姿です!
DB-Ninjaのブログ


レースの結果は、柳田春人/真孝組は2位、星野一義/一樹組は最下位となりました。


さて、最後は「GT-Rスペシャルバトル」。

歴代のレーシングGT-Rによるレースで、タイヤ交換やドライバーチェンジなど、

実戦さながらのレースが見られるというもの。


レースに先駆けてグリッドウォークが行われ、私も参加してきました。

撮った写真はこんな感じです。

DB-Ninjaのブログ
AUTECHレースクイーン 宇田ゆきさん


DB-Ninjaのブログ
ユニシア ジェックス スカイライン(1993 Gr.A)


DB-Ninjaのブログ
インパルレディ 瀬木まりえさん


実はあまりの人の多さに、まともに撮れたのはこれくらいでした(;^_^A


グリッドウォーク終了後はヘアピンコーナーに移動。

「GT-Rスペシャルバトル」はここで見ることにしました。


では、撮った写真を少々。

DB-Ninjaのブログ
No.12 IMPUL カルソニック GT-R(2009 SUPER GT)


DB-Ninjaのブログ
ユニシア ジェックス スカイライン(1993 Gr.A)


DB-Ninjaのブログ
No.1 MOTUL AUTECH GT-R(2009 SUPER GT)


DB-Ninjaのブログ
STP タイサン GT-R(1992 Gr.A)


DB-Ninjaのブログ


DB-Ninjaのブログ
ザナヴィ ニスモ GT-R(2002 JGTC)


DB-Ninjaのブログ
No.3 HASEMI TOMICA EBBRO GT-R(2009 SUPER GT)


DB-Ninjaのブログ
No.24 HIS ADVAN KONDO GT-R(2009 SUPER GT)


DB-Ninjaのブログ
ペンズオイル・ニスモ GT-R(1998 JGTC)


DB-Ninjaのブログ
カルソニックスカイライン(1990 Gr.A)


DB-Ninjaのブログ

レース終了後はピットビルへ戻りました。

そこでフィナーレのセレモニーを眺め、長いようであっという間の1日が終了。


駐車場へ戻るついでにパドックを散策。

撤収作業をしている物販ブースやピットを眺めて歩きました。

DB-Ninjaのブログ

駐車場への途中で、夕闇迫る富士をパチリ。

こんな景色も綺麗でしたよ(^_^)v


思い出と共に今回手に入れた戦利品です。

DB-Ninjaのブログ
卓上&壁掛けカレンダー、ミニカーなどなど、大切な宝物になりました♪