大垂水~津久井湖プチツーリング♪
今日は、昨夜の企みのとおり、プチツーへ行って参りました。
今回は5月にプチツーした時 のルートを逆から辿ってみました。
ウチを出てから、まずは多摩ニュータウンを抜けて国道20号線を目指します。
日野を掠めつつ、豊田から20号線へ合流、その後はずっと20号線を走ります。
午前中はちょっと嫌な感じの雲が空を覆っていましたが、
八王子近辺まできた時にポツポツと嫌なものが…。
雨か~(>_<)、諦めて戻るかなぁとも思ったのですが、
空を見ると、雲が厚いのはこの辺だけのよう。
ここは勝負を掛けて先へ進むことにします。
そのまま走り、高尾山の麓を通り過ぎて大垂水峠へ。
実はちょろっと峠道を走りたかったというのもありまして、
このルートを選択したんですよね(*^.^*)
しかし、この選択はちょっと失敗だったかも。
平日の午前中で、車も多くはないだろうと思っていたのですが、
台数は少ないものの、流れが30キロ出るかどうか…。
さすがにこれはつまらなかったですね…。
そんな大垂水を抜けて、まずは休憩。
前回同様、相模湖の近くの郷土資料館「小原の郷」に
バイクを滑り込ませました。
コーヒーを一服とトイレを拝借。
その後はしばし相棒を眺めて過ごします。
なんだか、撮ってるアングルが前回と変わってないですね(^_^;)
相棒を眺めるのも程々にして出発。
相模湖駅前の交差点を左折して412号線へ。
ここからは相模湖はすぐそこ。
でも私は相模湖へは寄らずにスルーです(;^_^A
県立公園になってからは、駐車場代を取られたりするので、
なんだか面白くないんですよね。
相模湖周辺のちょっとしたワインディングを楽しみつつ、
一路津久井へ。
津久井湖でまたまた休憩を取ることにしました。
これまでもここは何回も通りがかっていますが、
一度も立ち寄ったことはありませんでした。
相棒を寄せたのは、「花の苑地」。
中にはちょっとした休憩所と広場があります。
津久井湖の様子を眺めようと思ったのですが、
木々が邪魔であまり良く見えず…。
その代わりに広場をちょこっと散策。
こんな花壇があったりして良い感じでしたよ。
その後、おみやげに酒饅頭をゲットして出発。
ですが、ここを出てすぐのところにダムの展望台があるのを発見!
立ち寄ってみました。
412号線沿いにある階段を上った高台に展望台があり、
津久井湖がこんな感じに見えました。
良く通りかかるところなのに、意外と知らないことが多いんだなぁ
なんて感心してしまいました。
相棒の元に戻って、改めて出発。
そのまま412号線を進み、橋本へ。
そこからは町田街道へ入り、ウチへと戻りました。
走行距離約80キロ、時間にして約3時間という行程の、
ホントにちょっとしたツーリング。
ですが、いろんな発見もあり、実に楽しいプチツーになりました♪








