国内仕様フェンダー取り付けへの道① | DB-Ninjaのブログ

国内仕様フェンダー取り付けへの道①

先日オークションでGETした国内仕様のショートフェンダー。

DB-Ninjaのブログ

このまま付けてもいいのですが、

せっかく17インチ化したので、ちょっと手を入れたいと思っています。


手を入れると言っても何をするのか、

実は荷物を入れられるスペースを確保しようかと。


市販のフェンダーレスキットでは17インチのみに対応することによって

相当大きな荷物スペースを確保しているものがあります。

今回はそこまでは無理でも、せめてちょっとした荷物を

載せられるスペースは作りたいですね。


で、早速フェンダーの状態をチェックしながら、改めてクリーニング。

その後、ナンバーフレームやナンバー灯、リフレクターを取り外して

じっくり観察しました。


さて、どう加工するか、ただ闇雲に切り刻むと大変なことになりそうなので、

他のフェンダーレスキットがどうなっているのか調べる為にネットを検索。

どうやら、左右のシートフレームに下からふたをする形状のものが多そうです。


ということは、ノーマルのフェンダーでもシートフレームより

上に出る部分はカットできるはず。


で、こう考えてみました。

DB-Ninjaのブログ

DB-Ninjaのブログ

かなり大雑把ですが…(;^_^A

赤いラインより上の部分をカットして、

その部分にモノ入れの底になるアクリル板をあてがう。

これで、それなりのスペースが稼げそうです。


ただ、カットされる部分の前側にフレームへのマウントがあるので、

その部分の加工が必要。

しっかり強度を確保しつつ、容量も確保できるかが問題ですね。


ホントは今日カットしてアクリルの貼り付けまでしたかったのですが、

雨が降ってて相棒にあてがっての検証が出来ないので

後日に順延です。


純正風のスタイルを維持しながらどこまで利便性を向上させられるか、

頑張ってやってみたいと思います。