手直し作業 | DB-Ninjaのブログ

手直し作業

午後からはやっぱり相棒を引っ張り出して、ちょこっと作業をしました。


お休みと言えばこんなことばかりやってる気がしますね。

何か他にやることないのかよ!って一人で突っ込んじゃいましたが…(^_^;)


先週行った超プチツー後、気になる点が二点ほど出てきたので、

思い立ってその手直しをしました。

DB-Ninjaのブログ

どちらもタンクを下ろさないと出来ない作業なので、

ちゃちゃっとタンク下ろして準備完了。


まずは一点目の冷却水お漏らし対策です。

走ってる時は大丈夫なのですが、走った後しばらくすると

こんな感じに冷却水が漏れてきます。

DB-Ninjaのブログ

どうやら、ラジエターホースのサーモスタット側の取り付けから漏れてくる様子。

実は以前から気が付いていたのですが、ホースバンドを閉め込んで

ごまかしていました…。


今回も基本はごまかしですが、ちょっと進化してホース自体を

少しサーモスタット側へ寄せて取り付けました。

今までよりサーモスタット側に刺さってる長さが長くなったはず。


続いてはこちらが今日の作業の本命、アクセルワイヤーと取り回し変更です。

なんだかアクセルが渋いというか、動きが悪く感じました。


アップハンにした時にも取り回しは少し弄りましたが、

その後、より動きが渋くなったように思えたので、思い切って変えてみました。


今までは左側のコイルの上を走らせていましたが、

DB-Ninjaのブログ

これをやめて、左側コイルの下を通してそのまま進ませ、

ステアリングステムのところで右に抜く作戦です。


で、作業後はこうなりました。

DB-Ninjaのブログ

ちょっと分かりにくいですけど、左側のコイルの上はチョークワイヤーだけが

走ってます。

この後、アクセルワイヤーに注油もして動かしてみると

それなりに良い感じ♪


その後、そそくさと片付けて試運転に出かけました。


冷却水漏れはすぐには検証できず。

また週末にでもヘッドを確認してみます。


アクセル操作はかなりヒットですね!

結構敏感に反応する様になりました(^_^)v


やっぱり日頃から、カスタムだけじゃなくてメンテにも目を向けないとダメだなと

感じた午後でありました。