相棒三昧♪
結局今日は相棒と遊んだ1日になりました。
お昼前にちょろっと弄り、その後は現状のチェックを兼ねて近場をぐるっと。
午前中に弄ったのは、ゴールデンウィーク前に修理したセンタースタンドストッパー。
強力接着剤「JBウェルド」のおかげでバッチリくっついたのですが、
着ける角度を失敗して…
やっぱりチェーンと干渉してる!
で、センスタストッパーに、ゴムを切り出して作ったスペーサーを無理やり装着。
いい加減な作業の為、タイラップ止め…(-"-;A
でも、結果は良好でした♪
ちゃんとクリアランスが取れました。
ホントに大丈夫か?とは思うものの、もし不都合があれば改めて考えようかなと。
問題点の手直しも一応終わったので、リア17インチ化後やっていなかった
現状のチェックに行くことに。
そそくさと昼食を済ませ、13時位に自宅を出発しました。
行き先は特に決めていなかったものの、出来れば峠道がいいなと言うことで、
相模湖方面へ行くことに決定。
まずは国道16号線を目指しました。
そこから国道412号線へ入り、ひたすら相模湖方面へ。
しかし、平日というのに結構クルマが多く、ほとんど飛ばせず。
相模湖駅前まで行って国道20号線を右折し、大垂水峠方面へ行くことにしました。
峠を越える前にまずは一服と言うことで、駅近くのコンビニに寄ったのですが、
コーヒーを買って出てくると、目の前にこんな建物が。
なんだか、古風ないい感じの佇まい♪
見学無料とあるので、興味をそそられて中へお邪魔しました。
ここは甲州街道(国道20号線)にある小原宿本陣。
中で説明をお聞きしたところ、200年ほど前の建物で、
神奈川県にある26ヶ所の本陣跡で唯一現存する建物とのことでした。
門をくぐると中はこんな感じ。
この建物の手前側がこの建物に住んでいた庄屋さんのスペースで、
奥が大名などが滞在するスペース。
手前から「控えの間」、「中の間」となり、一番奥が「奥の間」で、
殿様がいらっしゃる場所。
ここからはこの庭園を眺めることができました。
当時もさぞ良い眺めだったことでしょう。
個人的に目に付いたのは、実はこれ。
庄屋さんの居住スペースに展示されていたレトロな電話(^~^)
こういうの、私好きなんですよね♪
良いものを見させていただいたなぁと満足の内に相棒のもとへ。
見学の間、相棒はすぐ近くの「小原の郷」という
郷土資料館の駐車場に置かせていただきました。
そこでパチリ。
ここも一休みするのはもってこいの落ち着いた場所。
こんな景色も見れました。
緑が目に鮮やかでした(^O^)
一服した後、自宅目指して国道20号線を八王子方面へ。
大垂水峠で相棒の足回りの感触を確かめつつ進みます。
その後は八王子駅前を通り、日野市、多摩市と通過して16時頃ウチへ帰宅。
総走行距離およそ80㎞という超プチツーでした。
足回りの感触、なんとなく確認できました。
とにかく以前と比べると、コーナリング中に姿勢が落ち着くようになりました。
寝かした姿勢を維持しやすく、コーナリングがスムーズになった感じ。
だいぶ安定感を感じました。
これはタイヤの影響も大きいとは思います。
そんな感じで相棒とたっぷり過ごした1日、大満足の内に終わりました(^_^)v











