とりあえず付けてみました。
先日磨いた相棒のアップハン用の部品、取り付けしてみました。
傷付きの防止&ワイヤー類の取り回しを考えるために
タンクも下ろしてのんびりやりましたが、
ノーマルハンドルを外すまでは順調そのもの。
ものの1時間位で取り外しは終了しました。
その後、ウチの用事と昼食を済ませて作業再開。
ここからが曲者でした(>_<)
ブラケットを取り付けハンドルバーもセット。
左側からスイッチボックス、クラッチレバーも取り付けます。
この段階で試しに跨ってハンドルを握ってみると、
おおっ!いいじゃん♪ちょっと高い気もするけど、
走ったら楽そうな感じです。
で、続いて右側を作業。
スロットルグリップ、スイッチボックスを取り付けて、
最後にブレーキレバーを取り付けようとしたところ…
なに~っ!とっ届かんっ!!ブレーキレバーが付けられん!
ということで、終~了~(T▽T;)
ブレーキホースの長さが足りませんでした。
イエローコーンのブラケット、思いのほかハンドルが手前に
引き寄せられる設定のようです。
おまけに付いてきたハンドルバーもミドル位の高さのようで、
これもNGだったんですね…。
この時点で時間は15時位。
まだ余裕もあったので、諦め悪くナップスへ行って
アクティブのロータイプハンドルを購入。
再チャレンジしました。
結果はというと、惜しい!あと少しで届くのにっ(`ε´)
まあ、無理してもしょうがないので、
少し長いブレーキホースを調達することにして
本日の作業を終了しました。
メッシュホースを使うつもりはないので、
ちょうど良さそうな長さのホースを探さないと。
何か流用できれば良いのですが。
まだしばらくはこのネタで楽しむ事ができそうです♪